ようやく絵が塗り終わりそうだよ!
この作業に何日かけてるんだか!
次週はキーボード本体に触ることが出来そうです。
進捗状況はwassrにて画像つきでちょくちょく呟いてるかも
http://wassr.jp/user/tarte
ふりだし
⌒◇ [::]
4.東映アニメーション『CLUB@Pero』のメルマガで、「『プリキュアオールスターズ』USBキーボード発売」との情報があった。
⌒◇ [・]
5.さっそく、記載のURLからオンラインショップに飛んでみる
⌒◇ [・]
6.なんと「品切れ」とある。メルマガを読むのが少し遅かった(届いた翌日)だけでもう買えないという状態らしい。3つ戻る
⌒◇ [:・:]
8.ニコニコ技術部でも「痛キーボードを作ってみた」動画を見たことがあるので、自作してしまおうと決意する
⌒◇ [:::]
14.キーボードと、伸びるラベルシート。絵柄はこれまでの劇場版作品のパンフレットをスキャンして使用。
⌒◇ [・]
15.スキャナの解像度が良すぎたため、インクのブツブツだらけ。5つ戻る
⌒◇ [:]
12.Photoshopで、輪郭に沿ってパス(path)を引き、全面的に塗りなおす作業をすることに。5つ戻る
⌒◇ [:]
9.1週間経ってようやく11人(ブラック/ホワイト/ルミナス/ブライト/ウィンディ/ピーチ/パイン/ベリー/パッション/ドリーム/ローズ)塗りきる。
しかしもはや目的を忘れかけてきた。
キーボード製作の作業なのに、買ってきたキーボードを触るのはいつの日か。
さらに、公式のキーボードが人気殺到につき追加生産決定、受付再開ときたものだから大変。
2回休み
さて、これは製作過程を動画にして紹介すべきなのだろうか。
第一人者ではないし、寄り道やらアホなことをやってる気がしてきたよ!
大地に咲く一輪の花、キュアブロッサム!
2/6(土)は池袋サンシャインシティ文化会館にて
『ハートキャッチプリキュア!おひろめカーニバル』がある日。
なんかね
11:00のステージを見ようとして10時過ぎくらいにサンシャインシティに着いたんだけど
昨年の比じゃないくらい長い長い行列ができてて心が折れそうだったよ。
屋外にできた行列はざっと三千人を数えたとか。
それに加えて会場入口付近では列の秩序がやばい。
もみくちゃ。
なんでやねん
それでもまあ昨年の経験は活かせたと思う。
ショーは「座って見る」ことがルールとされているのを知っていたので
満員となった11:00のショーに滑り込み、最後列に立って鑑賞することができたし
上出来だったと思う。
隣にあった待機列にもう1時間並んだら最前列取れたけど別にいいや。
ステージの内容は、
名も知れぬお姉さんとキュアピーチの司会で
翌朝に放映される第1話のダイジェスト版が流され、
変身シーンが流れたところでアニメ終了、着ぐるみステージに入る。
あとは商品の宣伝と、OP/ED曲(回によりどちらか片方)の本人による歌唱。
工藤真由だよ!
ここで帰る人が散見されたけど、工藤さんが一番見たかったから満足だよ!
もういい!
終了後は
大好きなSplash★Starのキュアドールが発売されるという情報を得てみたり
とりあえずグッズを買ってみたり
さて、舞台は池袋なのだけど
シネマサンシャインにすんごい行列が出来てるのを「?」と思いつつ横目に通り過ぎていたら
あれなんですね
『涼宮ハルヒの消失』の公開初日やったんやね
全然知らなんだ。
高速道路無料化社会実験の対象区間に
「高知自動車道(高知〜須崎東)」
というのがあって。
なんかものすごく利用しそうな区間なんですけど
そのかわり
ETC割引(平日3割、休日上限1000円)が廃止されるなど
とんでもない値上げですね!
ってみんなもっと騒げばいいのに。
というかこれまで通り従量制の運賃を取ればいいのに。
使う人々から徴収すりゃあいいのに。
と
交通網が貧弱な国からやって来た私は思うんですけどどうだろう。
本四架橋がアホみたいに高いのが悪いんだ
昔NHK教育の天てれ枠でやってた『アリス探偵局』というアニメの中で、
「ロックされた前輪にローラースケートをくくり付けて乗る」
という手口で自転車を盗む話があって。
それ以来というもの、「自転車に鍵かけるなら後輪だよな」と思ったものです。
そう思って街中に止めてある自転車を見てみると、なるほど
後輪に施錠してあるものがほとんど。
先に述べた盗み方が念頭にあるのかどうかは知りませんが、「まっ、その方が安心だよね」と私は感じてるんです。
感じてるのですが。
ワイヤーロックってあるでしょう。
あのひも状の鍵。
あれがどうも信用できないのです。
フレームと後輪のリムを結ぶ形で施錠されているならまだしも、
後輪のみにワイヤーを引っ掛けてあるやつって
「これ、トポロジー的に施錠されてなくね?」
といっっっつも呟いてしまうのですが。
泥除けの装着されていない自転車なら尚更のこと。
なんか不安を感じるんよね。
果たして、これはそのまま持ち去ることが可能なのか
ワイヤー錠はゴム紐じゃないんだから実際は大丈夫なのか
その辺はよく分かりませんけど、
いずれにせよ切断されちゃ元も子もありませんから私も気を付けます。