[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA5問題集] > [結果表示]
問題番号 | 問題 | 答 |
---|---|---|
1319 | 2004年に合併により誕生した四国中央市があるのは高知県である | × |
0055 | 「合衆国」と呼ばれる国はアメリカだけである | × |
32736 | 「獅子の国」という意味の名を持つ国シンガポールにはかつてライオンが生息していた | × |
9205 | 「平成の大合併」で自治体の合併が全く無かった都道府県が存在する | × |
36034 | かつお類の水揚げ量日本一を誇るのは高知県である | × |
7625 | かつお類の水揚げ量日本一を誇るのは静岡県である | ○ |
14804 | かつては「嵐の岬」と呼ばれていたアフリカ大陸南西端の岬は希望峰である | × |
43115 | アフリカの国で、その国名が現地の言葉で「清廉潔白な人の国」という意味があるのはブルンジである | × |
8028 | アフリカ東北部とアラビア半島に挟まれた湾は紅海である | ○ |
18840 | アフリカ南西部の国アンゴラの首都はルワンダである | × |
35504 | アメリカ・ハワイ島にあるマウナケア山とマウナロア山で名前が「白い山」という意味なのはマウナロア山の方である | × |
43041 | アメリカの州の中には州の名前と州都の名前が同じものがある | × |
0078 | アメリカの州の名前には方角を表すノース、サウス、イースト、ウエストすべてが使われている | × |
0706 | アメリカの大都市ロサンゼルスやシアトルがあるのは西海岸である | ○ |
10917 | アメリカの大都市ロサンゼルスやシアトルがあるのは東海岸である | × |
26813 | アメリカやカナダで栽培される春小麦の「春」とは種をまく季節のことである | ○ |
26836 | アメリカ合衆国で最大の都市ニューヨークは、かつて首都だったことがある | ○ |
8023 | アラビア海に注ぐインド亜大陸の大河はインダス川である | ○ |
10001 | イスラエルの国旗の中央に描かれているのは「ヘドバの星」である | × |
10003 | イラクという国名は「低地」を意味する | ○ |
15005 | インダス川の河口がある国はパキスタンである | ○ |
23407 | オランダの首都アムステルダムの「ダム」とは川をせき止めるダムのことである | ○ |
25611 | サハラ砂漠は亜熱帯砂漠である | ○ |
42715 | サハラ砂漠は熱帯砂漠である | × |
12165 | ザンビアは南アメリカ大陸にある国である | × |
41408 | スエズ運河とパナマ運河、距離が長いのはパナマ運河である | × |
37114 | スエズ運河とパナマ運河、先に開通したのはスエズ運河である | ○ |
33545 | トルコ最大の都市イスタンブールの姉妹都市になっている日本の都市は下関市である | ○ |
43074 | トルコ石が最も多く採れる国はトルコである | × |
16541 | ナイアガラの滝のアメリカ滝とカナダ滝、毎分の流水量が多いのはカナダ滝である | ○ |
1338 | ナイアガラの滝はかつて冬季に凍結して水の落下が止まったことがある | ○ |
5505 | ナイアガラの滝を構成するアメリカ滝とカナダ滝で最大幅がより広いのはカナダ滝である | ○ |
36591 | ブラジルの国旗の中央に描かれている夜空はリオデジャネイロ市内から見上げたものである | ○ |
10902 | メルカトル図法において正確に表現されるのは角度である | ○ |
12140 | メルカトル図法において正確に表現されるのは距離である | × |
0730 | ヨーロッパの国・ギリシャを漢字1文字で表すと「希」である | ○ |
37014 | ヨーロッパの国・ギリシャを漢字1文字で表すと「宜」である | × |
35441 | ヨーロッパの国・スイスで最も人口の多い都市はジュネーブである | × |
37016 | ヨーロッパの国ハンガリーの首都はブカレストである | × |
0308 | ヨーロッパの国ルーマニアの首都はブカレストである | ○ |
10005 | ヨーロッパの国ルーマニアの首都はブダペストである | × |
3105 | 一級河川と二級河川の区別の基準になるのは川の長さである | × |
0713 | 永世中立国のスイスには軍隊がない | × |
5016 | 海の汚染に赤潮があるが青潮もある | ○ |
0313 | 海の中にある海溝と海淵、より深いのは海溝の方である | × |
29050 | 完成すると世界一の堤高を持つダムとなる、ログンダムが建設されている中央アジアの国はカザフスタンである | × |
37005 | 韓国の首都・ソウルをアルファベットで表記すると英語で「魂」を意味する単語と同じ「soul」となる | × |
0056 | 九州地方の最高峰がある島は屋久島である | ○ |
6906 | 香港とマカオ、先に中国に返還されたのは香港である | ○ |
0281 | 国土地理院の地図記号で「◎」で表記されるのは町村役場である | × |
41410 | 国土地理院の発行する2万5千分の1の地形図で東京タワーを表す地図記号は高塔である | ○ |
22508 | 国宝の指定件数が最も多い都道府県は奈良県である | × |
1315 | 左右の両側を海にはさまれた極端に細長い陸地のことを海峡に対し「地峡」という | ○ |
43118 | 三重県の県庁所在地・津は「世界一発音の短い地名」としてギネスブックに登録されている | ○ |
20809 | 山口県の県庁所在地は下関市である | × |
1740 | 四国で最も南にある岬は室戸岬である | × |
15504 | 次のうち、ロンドンにあるウェストミンスター寺院はどっち? | [ウェストミンスター寺院] |
0720 | 次のうち、渋谷はどっち? | [[モヤイ像→センター街→ハチ公→スクランブル交差点]] |
11213 | 次のうち、南米の国ベネズエラの国旗はどっち? | [ベネズエラ] |
29043 | 次のうち、日本最南端に位置する島はどっち? | [沖ノ鳥島] |
5503 | 織物の一種、大島つむぎの産地は伊豆大島である | × |
14806 | 世界でもっとも長い山脈はアンデス山脈である | ○ |
30501 | 世界でもっとも発電量が多いのは火力発電である | ○ |
20018 | 世界でもっとも発電量が多いのは原子力発電である | × |
36003 | 世界で牛肉の生産量がもっとも多い国はアメリカである | ○ |
0034 | 世界最高峰エベレストの高さは富士山の2倍以上ある | ○ |
35426 | 世界最小の国バチカン市国は日本の皇居より狭い | ○ |
12012 | 世界最大の湖カスピ海の面積は日本よりも広い | × |
0044 | 世界最大の湖カスピ海は淡水湖である | × |
7506 | 世界最大の砂漠・サハラ砂漠があるのはアフリカ大陸である | ○ |
7622 | 政令指定都市になるために必要な人口は100万人である | × |
1341 | 青森県にある十二湖と十三湖で北に位置するのは十二湖である | × |
0732 | 青函トンネルと瀬戸大橋は同じ年に開通した | ○ |
35440 | 太平洋の面積は地球総面積の3分の1を超えている | ○ |
32709 | 台湾には、富士山より標高が高い山がある | ○ |
9236 | 地球上の時差はすべて1時間単位である | × |
0310 | 地図の等高線の間隔が狭くなるほど傾斜は急になる | ○ |
23411 | 中国の香港島と九龍半島の間に位置する湾はビクトリア・ハーバーである | ○ |
0718 | 中国を流れる長江と黄河、長いのは黄河である | × |
1741 | 長崎県に属する日本海の島、壱岐と対馬、より北にあるのは対馬である | ○ |
9824 | 長崎県に属する日本海の島・壱岐と対馬、より北にあるのは壱岐である | × |
4214 | 都道府県の面積を広い順に並べた時、東北地方の県は全てトップ10に入る | × |
0309 | 島根県と鳥取県でより東に位置するのは鳥取県である | ○ |
20602 | 東京都には標高2000m以上の山がある | ○ |
20004 | 東京都特別区とソウル特別市、区の数が多いのは東京の方である | × |
0714 | 同じ耕地で1年に2回同じ作物を栽培することを二毛作という | × |
22519 | 奈良の東大寺にある正倉院を管理しているのは宮内庁である | ○ |
6024 | 奈良県吉野地方で多く産出され木材として利用される木はヒノキである | × |
18819 | 南アメリカ大陸にある国で、モンテビデオを首都とするのはパラグアイである | × |
1320 | 南極に上陸するにはパスポートとビザが必要である | × |
43042 | 南極大陸にも世界遺産がある | × |
44105 | 南米の国ブラジルで最も人口の多い都市はサンパウロである | ○ |
12009 | 南米の国ブラジルの国名は発見した人物の名前に由来する | × |
41424 | 日付変更線のことを、英語では「ザ・デート・ライン」という | ○ |
0031 | 日付変更線を西から東へ越えると日付が1日進む | × |
41407 | 日本での10分間の最大降水量49.0mmを記録した場所は足摺岬である | ○ |
16402 | 日本でもっとも早く初日の出を見ることができる場所は最東端の南鳥島である | ○ |
4218 | 日本とグアムの間に時差はない | × |
32422 | 日本と韓国の間に時差はない | ○ |
42719 | 日本にある世界自然遺産は全て国立公園に指定されている | × |
14803 | 日本には「姉妹都市」と同じように「夫婦都市」もある | ○ |
29028 | 日本の海岸線の総延長はアメリカのものよりも長い | ○ |
23604 | 日本の国立公園でもっとも西に位置するのは西海国立公園である | × |
26823 | 日本の国立公園と国定公園はともに環境省が管理している | × |
0701 | 日本の最南端は北回帰線よりも南にある | ○ |
0077 | 日本の市で人口がもっとも多いのは大阪市である | × |
37013 | 日本の首都・東京と韓国の首都・ソウル、北にあるのはソウルである | ○ |
20807 | 日本の首都・東京と韓国の首都・ソウル、北にあるのは東京である | × |
6901 | 日本の首都を「東京」と定めた法令は存在しない | ○ |
5504 | 日本の政令指定都市には全てひらがな表記の区が存在する | × |
37049 | 日本の川は一級河川、二級河川、三級河川に別れている | × |
6020 | 日本の地方自治体で村から市へと一気に昇格した例がある | ○ |
9214 | 日本の都市で富士吉田市があるのは静岡県である | × |
19631 | 日本の都道府県の名前にもっとも多く使われている漢字は「島」である | × |
35410 | 日本の都道府県を五十音順に並べるとちょうど真ん中は東京都である | × |
8019 | 日本の平地における最大風速を記録した場所は室戸岬である | ○ |
43015 | 日本の陸地面積は地球上の陸地面積の1%以上を占めている | × |
41409 | 日本海の最も深い箇所では富士山がすっぽり入り込んでしまう | ○ |
0284 | 日本国内で国立公園と国定公園の両方に指定されている場所がある | × |
0051 | 避暑地がもっともにぎわう季節は夏である | ○ |
44018 | 標高の基準となる日本水準原点は国会の庭にある | ○ |
37007 | 氷に覆われた南極大陸にも火山がある | ○ |
37011 | 富士五湖があるのは山梨県である | ○ |
16102 | 富士山の一合目の標高は山全体の標高の半分よりも高い | × |
43081 | 福島県の裏磐梯高原にある五色沼は、5つの沼から成る | × |
5501 | 平均高度がもっとも高い大陸はユーラシア大陸である | × |
37001 | 北アメリカの国カナダの首都はオタワである | ○ |
15505 | 北アメリカの国カナダの首都はオワタである | × |
0036 | 北海道と本州を結ぶ青函トンネルは自動車も通行できる | × |
12138 | 北海道の最北端にある岬は宗谷岬である | ○ |
0015 | 北海道の道庁所在地は札幌市である | ○ |
35503 | 北海道の面積を5倍すると日本の面積を超える | ○ |
26820 | 北極と南極では南極のほうが寒い | ○ |
9821 | 約34kmの塀で囲まれパリ市とほぼ同じ面積を持つロワール川沿いの広大な森はグローニュの森である | × |
36554 | 葉タバコの生産量がもっとも多い国はアメリカである | × |
36555 | 葉タバコの生産量がもっとも多い国は中国である | ○ |
23521 | 1842年に河口を発見した英国人ブラックウッドが乗っていた船の名にちなむ、ニューギニア島を流れる大河といえば? | フライ川 |
0768 | 1915年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた長野県の湖は? | 大正池 |
29596 | 1927年に11m82cmという積雪量の世界記録が生まれた日本の山は? | 伊吹山 |
6564 | 2005年3月に、氏家町と喜連川町の合併によって誕生した栃木県の都市は? | さくら市 |
4746 | 「白い山」という意味の名を持つアルプス山脈の最高峰は? | モンブラン |
3571 | OPECの本部がある都市は? | ウィーン |
20034 | OPECの本部がある都市はウィーンですが湾岸協力会議・GCCの事務局があるのは? | リヤド |
0105 | いわゆる「六大陸」のうち最も定住人口が少ないのは何大陸? | 南極大陸 |
7663 | かつてのユーゴスラビア連邦を表現した一連の言葉で「一つの」といえば? | 国家 |
0345 | かつてのユーゴスラビア連邦を表現した一連の言葉で「一つの」といえば国家ですが「二つの」といえば何? | 文字 |
0115 | この映像から連想される場所はどこ?[[観覧車 ゆりかもめ 自由の女神]] | お台場 |
22601 | この映像から連想される場所はどこ?[[鶴岡八幡宮→サーフィン→江ノ島電鉄→大仏]] | 鎌倉 |
1422 | この地図記号が表しているものは?[IIが3つ] | 田 |
9015 | この野菜の生産量が全国一である県は?[サツマイモ] | 鹿児島県 |
0162 | その下流部は「揚子江」とも呼ばれる、全長6380kmと中国でもっとも長い川は? | 長江 |
6226 | その発生に基づく湖の分類で地殻変動によって生成したものを何という? | 構造湖 |
7667 | もっとも多くの都道府県と接している県は? | 長野県 |
25824 | アイスランドとグリーンランドの間にある海峡は? | デンマーク海峡 |
44148 | アフリカの国ギニアの首都はコナクリですが、ギニアビサウの首都は? | ビサウ |
20434 | アメリカ50州のうちカリフォルニア州に次いで2番目に人口が多いのは? | テキサス州 |
15016 | アメリカのハワイ諸島はヨーロッパ人に発見された当初は何と呼ばれていた? | サンドイッチ諸島 |
33049 | アメリカの国旗に描かれている星の数は50個ですが、中国の国旗に描かれている星の数は? | 5個 |
22642 | アメリカの国旗に描かれている星の数は50個ですがオーストラリアの国旗に描かれている星の数は? | 6個 |
9295 | アメリカの国旗に描かれている星の数は50個ですがニュージーランドの国旗に描かれている星の数は? | 4個 |
46278 | アメリカの州で「緑の山」を意味するフランス語を語源とするのはバーモント州ですが 「赤い島」を意味するオランダ語を語源とするのは? | ロードアイランド州 |
3557 | アメリカの州で面積がもっとも大きいのは? | アラスカ州 |
1778 | アメリカの州の名前に使われていないのは? | イースト |
7679 | アメリカ五大湖のひとつであるこの湖は?[最も西の湖] | スペリオル湖 |
0165 | アメリカ合衆国の首都はどこ? | ワシントンD.C. |
3123 | アルプス山脈の高峰で「バラ色の山」という意味の名前を持つ山は「モンテローザ」ですが 「処女、若い乙女」という意味の名前を持つ山は何? | ユングフラウ |
7677 | アルプス山脈の高峰で「バラ色の山」という意味の名前を持つ山は「モンテローザ」ですが 「白い山」という意味の名前を持つ山は何? | モンブラン |
0336 | インドで信者が最も多い宗教は? | ヒンドゥー教 |
4606 | オーストラリアの巨大な一枚岩エアーズロックの現地での呼び名は? | ウルル |
3145 | オーストラリアの首都はキャンベラですがニュージーランドの首都は? | ウェリントン |
10930 | オレンジ類の生産量がもっとも多い国は? | ブラジル |
29071 | カリブ海に浮かぶ島国キューバの、主要産品となっている調味料は? | 砂糖 |
0150 | ケッペンの気候区分で熱帯雨林気候を指すのは? | Af |
29572 | コーヒー豆の生産量が世界一多い国は? | ブラジル |
23764 | コーヒー豆の生産量が世界一多い国はブラジルですが、カカオ豆の生産量が世界一多い国は? | コートジボワール |
19651 | シベリアとサハリンの間にある間宮海峡の命名者は? | シーボルト |
14839 | スペイン語で「テーブル」という意味の、周囲の一部を急な崖で囲まれた、乾燥地帯に見られるテーブル状の高地を何という? | メサ |
6958 | デンプンを加水分解する消化酵素は何? | アミラーゼ |
10951 | ナイル川が注ぐ海は? | 地中海 |
1417 | ナイル川の源流の一つ、青ナイル川の水源となっている湖の名前は? | タナ湖 |
46321 | ニュージーランドの首都ウェリントンがある島は? | 北島 |
20424 | ハワイの人々が崇拝する火山の女神の名前は? | ペレ |
32755 | パンツにもその名を残すバミューダ諸島はどこの国の領土? | イギリス |
41481 | ブラジルの首都・ブラジリアは上から見た時、どんな乗り物の形になるよう設計されている? | 飛行機 |
28456 | マオリの人々は「ラキウラ」と呼ぶ、ニュージーランドで北島、南島に次いで3番目に大きい島は? | スチュワート島 |
33060 | モアイ像で知られるイースター島があるのは? | ポリネシア |
0473 | ユネスコ世界遺産に登録されている「日光の社寺」があるのは何県? | 栃木県 |
0153 | ヨーロッパの国の首都でテムズ川が流れるのは? | ロンドン |
33044 | ヨーロッパの国の首都でテムズ川が流れるのはロンドンですが、シュプレー川が流れるのは? | ベルリン |
0494 | ヨーロッパの大河でセーヌ川の河口がある国は? | フランス |
1385 | ヨーロッパの大河ライン川が流れ込む海は? | 北海 |
41470 | ヨーロッパの大河ライン川が流れ込む海は北海ですが、ボルガ川が流れ込む海は? | カスピ海 |
12181 | ヨーロッパ人による「アメリカ大陸発見の地」とされているサンサルバドル島を現在領土としている国は? | バハマ |
3126 | 愛知県西加茂郡にある日本で最も人口が多い町は三好町ですが 山梨県南巨摩郡にある日本で最も人口が少ない町は? | 早川町 |
6980 | 下北半島や津軽半島があるのは何県? | 青森県 |
16590 | 下北半島や津軽半島があるのは青森県ですが渥美半島や知多半島があるのは何県? | 愛知県 |
0138 | 下北半島や津軽半島があるのは青森県ですが大隅半島や薩摩半島があるのは何県? | 鹿児島県 |
0161 | 河口に土砂が堆積してできる三角州の別名は? | デルタ |
11269 | 海に面する都道府県で海岸線がもっとも長いのは北海道ですがもっとも短いのは? | 山形県 |
22657 | 核兵器の製造や実験を禁止する中南米核兵器禁止条約は? | トラテロルコ条約 |
27230 | 岩手県宮古市の真崎海岸にある、珍しい地名として有名な無人島は? | がっかり島 |
7671 | 九州にある県で最も面積が大きいのは鹿児島県ですが最も人口が多いのは何県? | 福岡県 |
3551 | 九谷焼、輪島塗といえば何県の名産品? | 石川県 |
1421 | 兼業農家の種別で、農業の収入が農業以外の収入よりも多いもののことを何という? | 第一種兼業農家 |
7659 | 現在のEUのもとになった組織でヨーロッパ共同体といえば略称はECですが ヨーロッパ原子力共同体の略称は何? | EURATOM |
43238 | 現在は三豊市の一部になっているエネルギー資源開発を目的として世界最大規模の太陽熱試験発電所が建設された香川県の町は? | 仁尾町 |
33061 | 国旗に、この鳥が描かれている国はどこ?[フウチョウ] | パプアニューギニア |
6227 | 国分寺市がある都道府県は? | 東京都 |
11271 | 山東省北東部黄河の河口付近にある中国を代表する油田は? | 勝利油田 |
1418 | 四国4県の中で最も面積が小さい県は? | 香川県 |
3547 | 四国の県でかつての「讃岐国」といえば? | 香川県 |
17578 | 四国の県でかつての「讃岐国」といえば香川県ですがかつての「阿波国」といえば? | 徳島県 |
10943 | 次のうち、アフリカ大陸にある国は? | エジプト |
17565 | 次のうち、アフリカ大陸にある国はエジプトですが南米大陸にある国は? | アルゼンチン |
7666 | 次のうち、東北地方にある県は? | 宮城県 |
20435 | 次のうちEU(欧州連合)に加盟していない国は? | ノルウェー |
1771 | 次のうちイタリアの国旗はどれ? | [左から緑・白・赤] |
0144 | 次のうち国土地理院発行の地図に実際には使われていない記号はどれ? | 花畑 |
7668 | 次のうち黒海はどれ? | [黒海] |
35552 | 次のうち実在しない市は? | 茨城市 |
6559 | 次のうち実在する日本の都市は? | 西予市 |
7669 | 次のうち地球上に2本あるのは? | 回帰線 |
0341 | 次の県のうち海に面していないのは? | 山梨県 |
0130 | 次の県のうち瀬戸内海と日本海の両方に面しているのは? | 兵庫県 |
16576 | 次の国のうち「ベネルクス三国」に含まれないのはどれ? | スイス |
33611 | 次の山のうち「アルプス3大北壁」に含まれないのは? | ユングフラウ |
22672 | 次の色のうちフランスの国旗に使用されていない色は緑ですが イタリアの国旗に使用されていない色は? | 青 |
6965 | 次の水産物のうち日本の輸入額がもっとも多いのは? | エビ |
37197 | 次の西アジアの国のうち王国でないのは? | イラン |
0174 | 次の川のうち日本三大急流に含まれないのは? | 木曽川 |
46280 | 次の奈良県の山のうち大和三山に含まれないのは? | 吉野山 |
16559 | 次の南米の国のうちブラジルと接していないのは? | チリ |
3568 | 鹿嶋市がある県は? | 茨城県 |
23428 | 楯状火山の代表格とされるハワイ島にある標高1247mの火山は何? | キラウエア |
42741 | 世界の主要な鉄鉱石の産地でメサビがあるのはどこの国? | アメリカ |
33566 | 世界最小の国・バチカン市国の国旗にデザインされている道具は? | 鍵 |
42734 | 世界最小の国・バチカン市国の国旗にデザインされている道具は? | 鍵 |
9845 | 世界的に有名な刃物の産地でゾーリンゲンがある国は? | ドイツ |
30565 | 世界的に有名な刃物の産地でゾーリンゲンがある国はドイツですが、シェフィールドがある国は? | イギリス |
20655 | 世界的に有名な刃物の産地でゾーリンゲンがある国はドイツですがシェフィールドがある国は? | イギリス |
0164 | 瀬戸大橋が結ぶのは岡山県と何県? | 香川県 |
9279 | 赤十字マークの由来となったのはどこの国の国旗? | スイス |
3572 | 全国の約14%と、日本の都市でリンゴの生産量が最も多い青森県の都市は? | 弘前市 |
35559 | 全人口に対する自転車の保有率が世界一であるヨーロッパの国はどこ? | オランダ |
22602 | 多くの歴史的建造物で知られるサンクトペテルブルクはどこの国にある? | ロシア |
43119 | 太平洋戦争のきっかけとなったパールハーバーがある島は? | オアフ島 |
30546 | 地図の図法に名を残す人物でボンヌはどこの国の人? | フランス |
33097 | 中国・雲南省の省都はどこ? | 昆明 |
44135 | 中国・雲南省の省都は昆明ですが、湖南省の省都はどこ? | 長沙 |
6231 | 中国の西北地域に位置する寧夏回族自治区の中心都市は? | 銀川 |
23767 | 中国の都市・南京があるのは何省? | 江蘇省 |
1434 | 著しい経済成長を遂げており注目される4つの国を指した造語「BRICs」に含まれないのはどれ? | イスラエル |
0142 | 長良川、渡良瀬川などが有名な川底の高さが周囲の平野面より高くなった川の総称は? | 天井川 |
0114 | 天安門広場でおなじみの中国の首都はどこ? | 北京 |
0149 | 東京23区を五十音順に並べた時、最後に来るのは何区? | 目黒区 |
5076 | 東京の秋葉原に相当する大阪の電気店街といえば日本橋ですが 東京の蔵前に相当する大阪のおもちゃ問屋街といえばどこ? | 松屋町 |
41456 | 動物の楽園となっている世界遺産のアルダブラ環礁がある島国は? | セーシェル |
11272 | 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが茨城県の県庁所在地は? | 水戸市 |
10942 | 内陸部が知られていなかったためかつて「暗黒大陸」と呼ばれていた大陸は? | アフリカ大陸 |
1427 | 南極大陸はどこの国の領土? | どこの国の領土でもない |
0188 | 南太平洋にあるニューカレドニアはどこの国の海外領土? | フランス |
44164 | 南太平洋のサモア独立国はどこの国から独立した? | ニュージーランド |
26173 | 南米のボリビア中央部にある面積約12000平方kmという世界最大級の塩湖の名前は○○○塩湖? | ウユニ |
8339 | 日本の空の玄関口、成田国際空港があるのはどこの都道府県? | 千葉県 |
0139 | 日本の空の玄関口、成田国際空港があるのは千葉県ですが関西国際空港があるのは? | 大阪府 |
23774 | 日本の政令指定都市で中川区と中村区が共にあるのは名古屋市ですが、中原区があるのはどこ? | 川崎市 |
4609 | 日本の都市で、大野市があるのは何県? | 福井県 |
1394 | 日本の都道府県を五十音順に並べたとき最初に来るのは? | 愛知県 |
0128 | 日本の都道府県を五十音順に並べたとき最初に来るのは愛知県ですが2番目に来るのは? | 青森県 |
6045 | 日本の都道府県を五十音順に並べたとき最初に来るのは愛知県ですが最後に来るのは? | 和歌山県 |
3552 | 日本の有名な景勝地で耶馬溪があるの都道府県は? | 大分県 |
0185 | 日本海に浮かぶ小島で竹島が属するのは何県? | 島根県 |
33591 | 年間約7500万人と、観光客の入国する数が世界一多い国はどこ? | フランス |
35553 | 農業の耕作法の種類で同じ農作物を同一耕地に毎年栽培することを何という? | 連作 |
0118 | 避暑地として有名な軽井沢があるのは何県? | 長野県 |
2356 | 避暑地として有名な軽井沢があるのは長野県ですが清里があるのは何県? | 山梨県 |
6566 | 富士市があるのは何県? | 静岡県 |
44240 | 米の生産量が世界一多い国は? | 中国 |
36113 | 北海道でもっとも広い湖はサロマ湖ですが、2番目に広い湖は? | 屈斜路湖 |
11268 | 北海道でもっとも広い湖はサロマ湖ですが九州でもっとも広い湖は? | 池田湖 |
10947 | 北海道でもっとも広い湖はサロマ湖ですが東北地方でもっとも広い湖は? | 猪苗代湖 |
0337 | 北極点と赤道の緯度の差は? | 90度 |
4608 | 本州四国連絡橋で兵庫県と徳島県を結ぶのは神戸・鳴門ルートですが 広島県と愛媛県を結ぶのは何ルート? | 尾道・今治 |
35558 | 明治・大正・昭和にかけて採掘が行われた銅山で現在の栃木県にあったのは? | 足尾銅山 |
14836 | 木曽御嶽山の標高2905mの場所に位置し、日本最高所の高山湖となっている湖の名前は? | 二ノ池 |
26880 | 約27500ヘクタールと市内にある水田の面積が日本一である新潟県の都市はどこ? | 新潟市 |
0792 | 遊牧民が住むまんじゅう型の組立式住居を中国語では何という? | パオ |
0547 | 1782年チャクリが創設 かつては「東洋のベニス」 正式名称は長い タイの首都 | バンコク |
0870 | 1925年にアメリカ人が考案 低緯度はサンソン図法 高緯度はモルワイデ図法 別名ホモロサイン図法 | グード図法 |
9334 | 1947年に設立 シカゴ条約に基づく 本部はモントリオール 国際民間航空機関 | ICAO |
41510 | 1948年に独立 地中海に面している ヘブライ語が公用語 パレスチナ問題 | イスラエル |
5092 | 1965年に独立 首相はリー・シェンロン 「ライオンの都」という意味 マレー半島の先端 | シンガポール |
18897 | 1975年、ポルトガルから独立 大西洋上の島からなる共和国 首都はプライア 「緑の岬」という意味 | カーボベルデ |
33654 | 2000万年前に誕生した古代湖 ルジジ川などが流入 アフリカ大陸で2番目の面積 タンザニア西端にある淡水湖 | タンガニーカ湖 |
5126 | 「世界一過酷」とされるマラソン アラビア語で「荒れた土地」 パリ・ダカールラリー 世界最大の砂漠 | サハラ砂漠 |
0846 | ○沼市 ○角市 ○嶋市 ○児島市 | 鹿 |
3424 | OPECの本部 漢字では「維納」 別名「音楽の都」 オーストリアの首都 | ウィーン |
0840 | お茶の生産量2位 ブロイラーの羽数1位 豚の頭数1位 さつまいもの生産量1位 | 鹿児島県 |
22751 | アバディーン セントジョンズ 釧路 銚子 | 水産業都市 |
5098 | アメリカのアパラチア ドイツのルール ウクライナのドネツ 中国の撫順 | 石炭 |
42775 | アメリカ中西部の州 州の川はワバッシュ川 製造業が盛ん インドリンゴの産地 | インディアナ州 |
29636 | アメリカ東北部の州 独立13州の一つ 州都はプロビデンス アメリカで最も面積が小さい州 | ロードアイランド州 |
30113 | イギリスの探検家の名前 フレーザー川の河口 2010年に冬季五輪を開催 カナダ南西部の都市 | バンクーバー |
28580 | インドネシア シンガポール 日本 アメリカ | APEC |
30100 | エロマンガ島 首都ポートビラ バンジージャンプ発祥の地 ニューヘブリデス諸島 | バヌアツ |
20050 | オーストラリア カナダ ニューカレドニア 銀白色の金属 | ニッケル |
20662 | オーストラリアの州 豪州で2番目に面積が大きい州 グレートバリアリーフ 州都はブリスベン | クイーンズランド州 |
30125 | カットバー島 コンダオ島 チャム島 フーコック島 | ベトナム |
8846 | ガイアナ スリナム ボリビア ブラジル | 南米 |
44278 | キスログブスカヤ 江厦 アンナポリス ランス | 潮汐発電所 |
27239 | コーヒーの産地 ケララ カルナタカ タミルナド | インド |
2941 | サドバリー チュキカマタ ポトシ キンバリー | 鉱山都市 |
1857 | ジョージ湖 エドワード湖 アルバート湖 ビクトリア湖 | ウガンダ |
22722 | ジョンソン宇宙センター シリコンプレーン ダラス ヒューストン | テキサス州 |
30104 | スイスの保養都市 別名「スイスのリビエラ」 レマン湖の北東岸 ジャズフェスティバル | モントルー |
20259 | スンダ ペルー・チリ 伊豆小笠原 マリアナ | 海溝 |
26892 | タイの都市 美人が多い かつてはランナータイ王国の首都 別名「北方のバラ」 | チェンマイ |
21059 | タクナ ラマポ エムデン ビチャージ | 海淵 |
0845 | デジネフ岬 プリンスオブウェールズ岬 デンマーク生まれの探険家 アメリカとロシアの国境 | ベーリング海峡 |
30105 | デュッセルドルフ ケルン バーゼル ボン | ライン川 |
10127 | ナンバープレートに書かれた地名 春日部 熊谷 所沢 | 埼玉県 |
16605 | ニューイングランド6州の一つ 世界最大の潮汐渦巻き ポートランド アメリカ最東端の州 | メイン州 |
3165 | パーカーダム フーヴァーダム カリフォルニア湾に注ぐ グランド・キャニオン | コロラド川 |
3437 | パーヌルル国立公園 カカドゥ国立公園 ブルー・マウンテンズ国立公園 ウルル・カタジュタ国立公園 | オーストラリア |
7030 | パリ 大鑽井 甲府 京都 | 盆地 |
5536 | ビアフォ ペリト・モレノ タスマン アレッチ | 氷河 |
5555 | ビンガム チュキカマタ 別子 足尾 | 銅 |
1827 | フローニンゲン ハーグ ロッテルダム アムステルダム | オランダ |
23845 | フローレス島 ニューギニア島 スラウェシ島 ボルネオ島 | インドネシア |
43252 | ブミプトラ政策 天然ゴムやすずの生産が盛ん 通貨単位はリンギット 首都はクアラルンプール | マレーシア |
29651 | ブラガ シントラ コインブラ リスボン | ポルトガル |
17097 | ブランドバーグ スケルトンコースト 世界で最も古い砂漠 アフリカ大陸の大西洋側 | ナミブ砂漠 |
10978 | プカラ・デ・キトール遺跡 インカ・コパキラ要塞の遺跡 ピンタードス イースター島 | チリ |
44279 | ポルトガル領 中心地はフンシャル 別名「大西洋の真珠」 ワインの産地 | マデイラ諸島 |
0888 | マシュー・フリンダースが発見 多くのガス田が存在 50以上の島々が点在 オーストラリアとタスマニアの間 | バス海峡 |
14854 | マレーシアのイポー インドネシアのバンカ島 インドネシアのビリトン島 ボリビアのポトシ | すず |
4261 | マレーシアの島 マハティール前首相の出身地 語源は「鷹と大理石」 「第二のペナン島」と呼ばれる | ランカウイ島 |
22718 | ミルダス氷河 ホフス氷河 ラング氷河 バトナ氷河 | アイスランド |
43350 | モハメッド5世広場 ハッサン2世大モスク スペイン語で「白い家」 モロッコ最大の港湾都市 | カサブランカ |
32773 | モンテンルパ タクロパン ケソン マニラ | フィリピン |
2929 | ヨセミテ国立公園 シリコンバレー サンディエゴ ロサンゼルス | カリフォルニア州 |
12637 | ラルデレロ ワイラケイ 葛根田 八丁原 | 地熱発電 |
1449 | リアス式海岸 西の付け根に万石浦 金華山 宮城県北東部にある半島 | 牡鹿半島 |
46343 | リンツ ベオグラード ブダペスト ウィーン | ドナウ川 |
13466 | ルバング島 レイテ島 ミンダナオ島 ルソン島 | フィリピン |
9018 | ローレライ アウトバーン ベートーベン ビール | ドイツ |
2936 | ヴァレ・ダオスタ州 バジリカータ州 ロンバルディア州 ラツィオ州 | イタリア |
17611 | 羽二重 メガネ 原発銀座 かつての越前国と若狭国 | 福井県 |
27245 | 沖の白石 多景島 沖島 竹生島 | 琵琶湖 |
30112 | 沖縄県の島 ウミガメ館 イーフビーチ 1993年に新種のホタルが発見 | 久米島 |
15555 | 沖縄県の島 沖縄県最高峰の於茂登岳がある 日本最南端の市がある 具志堅用高記念館がある | 石垣島 |
13477 | 霞ヶ浦 大村湾 英虞湾 宇和海 | 真珠 |
3426 | 海雲台 チャガルチ市場 下関市と姉妹都市提携 韓国第2の都市 | 釜山 |
32780 | 釜山の北80km 奈良市と姉妹都市 仏国寺、石窟庵 かつての新羅の都 | 慶州 |
2930 | 岩井袋港 御宿港 小湊港 浦安港 | 千葉県 |
44277 | 紀元前600年頃に建設 ブイヤベースの本場 サッカー選手ジダンの出身地 フランス最大の貿易港 | マルセイユ |
0844 | 記号はE 最暖月は平均10度未満 ツンドラ気候 氷雪気候 | 寒帯 |
1803 | 宜野湾市 豊見城市 名護市 那覇市 | 沖縄県 |
3438 | 宮崎港 入善港 水橋港 氷見港 | 富山県 |
23781 | 魚梁瀬杉 カツオ 四万十川 坂本龍馬 | 高知県 |
43314 | 金沢市と姉妹都市 アンガラ川のほとり 別名「シベリアのパリ」 東シベリアの政治・経済の中心 | イルクーツク |
0577 | 熊本県 静岡県 和歌山県 愛媛県 | みかん |
22699 | 月山 霧ヶ峰 マウナロア マウナケア | 楯状火山 |
1828 | 古代文明 青と白 世界最長 河口はエジプト | ナイル川 |
41511 | 耕作には向かない 酸性の土壌 日本では北海道に分布 シベリア地方のタイガに多く分布 | ポドゾル |
36746 | 国際基督教大学 国立天文台 井の頭公園 ジブリ美術館 | 三鷹市 |
18895 | 最高峰はオロヘナ山 中心都市はパペーテ ゴーギャン記念館 フランス領ポリネシア最大の島 | タヒチ島 |
20045 | 最高峰は湯湾岳 元ちとせの出身地 九州南方に浮かぶ鹿児島県の島 伝統工芸品の大島紬 | 奄美大島 |
0836 | 最南端は野島崎 東京湾を囲む 千葉県の南部を占める 九十九里浜 | 房総半島 |
10976 | 最北端は辺戸岬 最高峰は与那覇岳 南西諸島最大の島 最大の都市は那覇市 | 沖縄本島 |
11331 | 堺 函館 神戸 横浜 | 港町 |
10981 | 市の花はハマナス 会津若松市と姉妹都市 かつての名前は大湊田名部市 日本初のひらがな市名 | むつ市 |
29683 | 市の鳥はタンチョウヅル 北九州市と姉妹都市提携 韓国第3の都市 2001年の国際空港が開港 | 仁川 |
2945 | 次の画像から連想される国はどこ? [レマン湖] [セントバーナード] [チーズフォンデュ] [エーデルワイス] | スイス |
0835 | 次の画像から連想される都道府県は? [宍道湖] [津和野] [出雲大社] [地図] | 島根県 |
15030 | 次の画像から連想される農作物は? [千利休] [宇治] [∴] [茶畑] | 茶 |
3160 | 鹿児島県の島 西之表市 宇宙センター 鉄砲伝来の地 | 種子島 |
10112 | 鹿野山 清澄山 鋸山 千葉県にそびえる | 房総三山 |
0573 | 七尾市 小松市 輪島市 金沢市 | 石川県 |
1819 | 斜張 ラーメン アーチ トラス | 橋 |
4765 | 若林区 太白区 泉区 青葉区 | 仙台市 |
0891 | 州の花はハナビシソウ 州都はサクラメント 愛称は「ゴールデン・ステート」 最大の都市はロサンゼルス | カリフォルニア州 |
25632 | 州の宝石はトルコ石 州都はフェニックス 「グランドキャニオンの州」 MLBのダイヤモンドバックス | アリゾナ州 |
21052 | 松島湾 伊勢湾 厚岸湾 広島湾 | 牡蠣 |
2942 | 上山市 寒河江市 天童市 米沢市 | 山形県 |
5096 | 常陸大宮市 常陸太田市 ひたちなか市 日立市 | 茨城県 |
0889 | 色は黒 温帯気候で発達 小麦やトウモロコシ栽培に適する 南アメリカに分布 | パンパ土 |
6584 | 色は黒 温帯気候で発達 小麦やトウモロコシ栽培に適する 北アメリカに分布 | プレーリー土 |
42774 | 真山 本山 毛無山 秋田県にそびえる | 男鹿三山 |
0364 | 世界3番目の原油埋蔵国 最大宗派はイスラム教シーア派 現在は内戦状態 首都はバグダッド | イラク |
16415 | 世界第3位の原油埋蔵量 最大宗派はイスラム教シーア派 現在は内戦状態 首都はバグダッド | イラク |
20048 | 西安市 キエフ市 ボストン市 パリ市 | 京都市の姉妹都市 |
3580 | 石狩 濃尾 筑紫 関東 | 平野 |
10975 | 石鎚山 しまなみ海道 いよかん 道後温泉 | 愛媛県 |
8071 | 赤道より北 日付変更線より西 ビキニ環礁 グアム、サイパン | ミクロネシア |
5115 | 全世界を60のゾーンに分割 ガウス・クリューゲル図法で投影 日本では中縮尺の地形図に使用 略称は「UTM」 | ユニバーサル横メルカトル図法 |
23432 | 対馬 千島 関門 津軽 | 海峡 |
16627 | 大隅諸島を形成する島 「洋上アルプス」 1993年に世界遺産に登録 縄文杉 | 屋久島 |
5537 | 谷口 半田 生野 石見 | 銀 |
32455 | 中津川 破間川 関屋分水路 大河津分水路 | 信濃川 |
3161 | 長さは約430km 最高峰はアネト山 アンドラ公国が位置する フランスとスペインの国境 | ピレネー山脈 |
46344 | 長野県と岐阜県にまたがる 標高3190m 飛騨山脈の最高峰 日本第3位の高峰 | 奥穂高岳 |
5535 | 長和瀬港 御来屋港 夏泊港 皆生港 | 鳥取県 |
3164 | 通貨はオーストラリアドル 太平洋上に位置する島国 首都はタラワ 世界で最も早く日が昇る | キリバス |
5127 | 笛吹川 山中湖 甲府盆地 富士山 | 山梨県 |
10115 | 南区 中央区 清田区 厚別区 | 札幌市 |
15042 | 南太平洋に浮かぶ島国 通貨単位はパ・アンガ 国王は大の親日家 首都はヌクアロファ | トンガ |
7028 | 二見浦 鳥羽水族館 伊勢神宮 松阪牛 | 三重県 |
3584 | 二条大麦 かんぴょう 益子焼 いちご | 栃木県 |
4773 | 日本の世界遺産 相倉集落 菅沼集落 岐阜県と富山県 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落 |
0866 | 日本語では「鉄礬土」 語源はフランスの地名 産出量1位はオーストラリア アルミニウムの原料 | ボーキサイト |
12244 | 日本三急流のひとつ 碁点・三ヶ瀬・隼の三難所 松尾芭蕉、斉藤茂吉の歌で有名 「五月雨を あつめて早し」 | [最上川] |
10651 | 入道崎 寒風山 一ノ目潟 なまはげ | 男鹿半島 |
8372 | 熱帯性低気圧 最大風速は33m/秒以上 語源は暴風の神ウラカン カリブ海やメキシコ湾で発生 | ハリケーン |
23796 | 白松がモナカ ずんだ餅 萩の月 笹かまぼこ | 仙台 |
2418 | 箱根駒ケ岳 大山 雲仙普賢岳 有珠山 | 鐘状火山 |
1450 | 標高2172m 群馬県六合村 長野県山ノ内町 国道最高地点 | 渋峠 |
23830 | 標高は約1300m ヒンドゥー教や仏教の寺院が多い ヒマラヤ登山の基地/ネパールの首都 | カトマンズ |
1813 | 福島区 阿倍野区 住之江区 浪速区 | 大阪市 |
3579 | 別名「北欧のベネチア」 ドロットニングホルム宮殿 ノーベル賞授賞式 スウェーデンの首都 | ストックホルム |
0867 | 防府市 柳井市 美祢市 周南市 | 山口県 |
44276 | 名古屋市のベッドタウン デジタルタワー 焼き物の町 2005年に万国博覧会を開催 | 瀬戸市 |
30577 | 野口英世が黄熱病を研究 ガラパゴス諸島 意味は「赤道」 首都はキト | エクアドル |
1812 | 由布市 杵築市 豊後高田市 別府市 | 大分県 |
5534 | 落差約80m、幅約4km 「大きな水」という意味 滝壺は「悪魔の喉笛」 ブラジルとアルゼンチンの国境 | イグアス滝 |
41529 | 陸繋砂洲 内浦湾の東端を占める 南端はチキウ岬 北海道室蘭市 | 絵鞆半島 |
4764 | 林業が盛ん 南端は潮岬 日本最大 和歌山県、奈良県、三重県 | 紀伊半島 |
8404 | 1892年に−67.8度を記録した地球上で最も寒い場所の一つとされるロシア連邦サハ共和国の都市は? | ベルホヤンスク |
35517 | 1970年に指定を受けた、約2万ヘクタールの面積を持つ岐阜県にある国定公園は○○○○○○○国定公園? | 揖斐関ヶ原養老 |
0901 | 1981年、神戸港に完成したこの人工島は?[画像] | ポートアイランド |
0579 | 1981年にここで開催された博覧会はその後地方博ブームの先駆けとなった、神戸市中央区にある人工島の名前は? | ポートアイランド |
32812 | 1981年に現在の名前になった新潟県にある国定公園は「○○○○○○国定公園」? | 佐渡弥彦米山 |
12308 | 1991年のソ連解体により独立した首都をタシケントに置く国は○○○○○○○共和国? | ウズベキスタン |
6060 | 「EEZ」と略される各国の沿岸から200海里以内の水域を指す言葉は? | 排他的経済水域 |
11398 | 「アドリア海の真珠」の別名を持つクロアチア南端の都市で中世の城塞が現存し、世界遺産にも指定されているのはどこ? | ドゥブロブニク |
21917 | 「アルバート湖」とも呼ばれるウガンダとコンゴ民主共和国の国境をなす面積約4800平方kmの湖は○○○○○○○○○湖? | モブツ・セセ・セコ |
26214 | 「グランドコモロ島」という呼称もある、インド洋の島国コモロ連合の首都モロニが位置する島の名前は○○○○○○島? | ンジャジジャ |
29713 | 「トゥルッリ」と呼ばれる円錐屋根の家が建ち並ぶ世界遺産にも登録されている南イタリアの町はどこ? | アルベロベッロ |
1907 | 「ベンガル人の国」という意味の名を持つガンジス川下流にある国は? | バングラデシュ |
0626 | 「王の山」を意味するフランス語にその名を由来する、カナダ東部ケベック州に位置する同国第2の都市は? | モントリオール |
41559 | 「砂利」という意味の言葉が語源の、韓国第1位の水揚げを誇る釜山漁港のすぐそばにある市民の台所は○○○○○市場? | チャガルチ |
15602 | 「小さな城」という意味の名を持つヨーロッパの大公国は? | ルクセンブルク |
2952 | 「雪におおわれた山脈」という意味のアメリカ、カリフォルニア州の山脈は○○○○○○山脈? | シエラネバダ |
7723 | 「大きな溝」という意味の本州の中央部を横断する大地溝帯は? | フォッサマグナ |
1946 | 『赤毛のアン』の舞台となったプリンスエドワード島とカナダ本土を隔てている海峡は○○○○○○○○○海峡? | ノーザンバーランド |
28600 | 4月から9月まで行われるチーズ市が有名なオランダ北西部の都市は? | アルクマール |
4780 | ICと略される高速道路の出入口は? | インターチェンジ |
7038 | WWFと政府の協力で設立されたカタジロワシなど希少な野生生物が生息するスペインの国立公園は○○○○○○○○○国立公園? | コート・ドニャーナ |
17120 | ある果物の名前を使ったニューヨークの別名は? | ビッグアップル |
17142 | かつての名前を「バドゥン」といった、郊外に国際空港を持ちバリ島の玄関口となっているインドネシアの都市はどこ? | デンパサール |
1941 | かつては「白ロシア」と呼ばれていたが1991年に今の名前になった旧ソ連の国はどこ? | ベラルーシ |
9377 | この動物のスペイン語名に由来する、エクアドルの諸島は何?[ゾウガメ] | ガラパゴス諸島 |
0369 | その恵まれた美しい風景から観光地としても名高い、アメリカ・カリフォルニア州南部にある海岸保養都市は? | ロングビーチ |
15585 | その国名は「エビ」を意味するポルトガル語に由来するアフリカ中部の国は○○○○○共和国? | カメルーン |
42814 | その西側には北海が広がっているデンマークのユトランド半島とスカンジナビア半島との間にある海峡は○○○○○○海峡? | スカゲラック |
18943 | アスンシオンを首都とする国土の周囲をブラジル、アルゼンチン、ボリビアに囲まれた南アメリカの内陸国は? | パラグアイ |
0913 | アメリカ、サンフランシスコ湾の入口にかかる日本語で金門橋と呼ばれる橋は○○○○○○○○ブリッジ? | ゴールデンゲート |
6629 | アメリカ、ニューハンプシャー州の山の名前に由来する残丘を指す言葉は? | モナドノック |
25856 | アメリカ・マサチューセッツ州の沖合いに浮かぶ、18世紀から19世紀に渡り世界屈指の捕鯨基地として栄えた小島は? | ナンタケット島 |
5613 | アメリカのカリフォルニア州を縦断する全長1000キロ以上の断層は○○○○○○○○断層? | サンアンドレアス |
0584 | アメリカを民族を基準に2つに分けるとラテンアメリカと? | アングロアメリカ |
26212 | アメリカ海軍が開発した人工衛星の発信する電波を利用する航海法を何という? | NNSS |
7731 | アメリカ合衆国に住むスペイン語を母国語とするラテンアメリカ系住民は? | ヒスパニック |
16711 | アメリカ北東部にありボストンを州都とするのは○○○○○○○○州? | マサチューセッツ |
6627 | アラビア半島とアフリカの間にある、「涙の関門」という意味の海峡は? | バベルマンデブ海峡 |
0383 | アラビア半島の大半を占め首都をリヤドに置く王国は? | サウジアラビア |
4647 | アルハンブラ宮殿があることで知られるスペインの都市は? | グラナダ |
12295 | アルファベット4文字で「IBRD」と略される国際機関は? | 国際復興開発銀行 |
44475 | アルメニア人が独立を宣言し紛争が泥沼化しているかつてはアゼルバイジャンの自治州であった地域は? | ナゴルノ・カラバフ |
1916 | アンデスの山々に囲まれた盆地に位置する、南米の国・チリの首都は? | サンチアゴ |
12309 | イギリス・ハンプシャー州にある海軍の主要根拠地となっている港湾都市といえばどこ? | ポーツマス |
4301 | イギリス国王ウィリアム4世の王妃にちなんで名づけられたオーストラリアの都市は? | アデレード |
30146 | イタリアとオーストリアを結ぶ標高1375mのアルプス越えの峠で古来より文化の交流路として知られるのは○○○○○峠? | ブレンネル |
22808 | イタリアの南部プーリア州にある13世紀にフェデリコ2世が築いた城で、1996年に世界遺産に登録されたのは? | デル・モンテ城 |
12899 | イタリア語では「ラグーザ」という、その美しさから「アドリア海の真珠」と呼ばれるクロアチアの城塞都市は? | ドゥブロブニク |
6624 | インターネット関連の企業が集まるマンハッタン南部の地域の通称は? | シリコンアレー |
26213 | インド、パキスタンが分離独立した際に、インドからパキスタンに移住してきたイスラム教徒を指す言葉は? | ムハジール |
12925 | インドネシア領となっているニューギニア島の西半分を占める地域を何という? | イリアンジャヤ |
1893 | オーストラリアの北方に位置し世界第2の大島の東半分を領土とするオセアニアの島国は? | パプアニューギニア |
30169 | オランダ系移民の子孫である南アフリカの白人層で、以前は「ボーア人」と呼ばれたのは? | アフリカーナー |
12910 | カナダの北方にアラスカ州を持つアメリカのように領土が他国の領土で分断される「飛地国」のことを何という? | エクスクラーフェン |
7058 | カラハリ砂漠に広大な湿地帯を形成する、アンゴラ高原に源を発しボツワナに達する全長約1600kmの川は? | オカヴァンゴ川 |
0946 | ギリシャ語で「兄弟愛」という意味のアメリカ、ペンシルバニア州の港湾都市は? | フィラデルフィア |
14899 | ケッペンの気候区分で「Cfb」という記号で表される気候は? | 西岸海洋性気候 |
0630 | コーヒーやエメラルドの産地として有名な、首都をボゴタに置く南アメリカの国は? | コロンビア |
22813 | サハラ砂漠の南にあるチャド共和国の首都は? | ンジャメナ |
12670 | サンゴ礁の海岸によく見られる堆積物が主に炭酸カルシウムの作用で接着して出来た、板状の岩石のことを何という? | ビーチロック |
41576 | シベリア鉄道の起点があるロシア連邦の都市は? | チェリャビンスク |
8411 | シベリア鉄道の終点となっているロシア沿海州南部の都市は? | ウラジオストク |
41596 | スイスとイタリアの国境にそびえるマッターホルンのフランス語での呼び名は? | モンセルバン |
0380 | スカンジナビア半島に位置し首都をストックホルムに置く北欧の国は? | スウェーデン |
11411 | スキーのメッカとしても知られるアメリカ合衆国北東部の州で「緑の山の州」という愛称があるのは○○○○○州? | バーモント |
25855 | タンガニーカ湖の北東に位置するアフリカの国、ブルンジ共和国の首都はどこ? | ブジュンブラ |
12889 | ダーウィンが最初に上陸し、現在では県庁が置かれる行政の中心地である、ガラパゴス諸島の東端の島は○○○○○○○○○島? | サン・クリストバル |
1944 | ダラスを中心にヒューストンなども含む、アメリカ南部テキサス州の半導体生産が盛んな地域を指す用語は? | シリコンプレーン |
41560 | トゥーン湖とブリエンツ湖の間にあることから「湖の間」という意味の名を持つスイスの保養都市は? | インターラーケン |
9129 | トウモロコシ栽培の中心地として発展したアメリカ、アイオワ州の州都は? | デモイン |
41600 | トロブリアント諸島の文化「クラ交易」を紹介した著書『西太平洋の遠洋航海者』で有名なイギリスの社会人類学者は? | マリノフスキー |
15282 | トンガタプ島に位置する南太平洋の国・トンガ王国の首都は? | ヌクアロファ |
13260 | ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州の州都でルール工業地帯の中核となっているのは? | デュッセルドルフ |
1488 | ドイツの地理学者にちなむペルー海流の別名は○○○○○海流? | フンボルト |
12265 | ドイツ系移民を中心にした混合農業が盛んなブラジル南部の州で州都をフロリアノポリスに置くのは○○○○○○○○○州? | サンタ・カタリーナ |
23873 | ニューサウスウェールズ州でマレー川と合流する、全長2739kmとオーストラリアで最も長い川は○○○○○川? | ダーリング |
12929 | パミール高原からアフガニスタン中部へ伸びる山脈は○○○○○○山脈? | ヒンズークシ |
0631 | パリ盆地の南東、ソーヌ川流域の一帯を指す地方名で、世界的なブドウの生産地として知られるのは○○○○○○地方? | ブルゴーニュ |
8113 | ビールの醸造が盛んなミュンヘンを州都とするドイツの州は○○○○○州? | バイエルン |
32811 | フランスやスペインが統治した時代の食文化や町並みが今に残るアメリカ・ルイジアナ州ニューオーリンズの旧市街の通称は? | フレンチクォーター |
44409 | フランス南東部に位置する同国最大のカキの養殖地として有名な湾は○○○○○○湾? | アルカション |
28624 | ヘブライ語で「春の丘」という意味の、イスラエルの人口の約3分の1が集中しているイスラエル最大の都市はどこ? | テルアビブ |
3618 | ポーランド南部にある工業都市でナチス・ドイツ政権下でその郊外にアウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所が置かれたのは? | オシフィエンチム |
9366 | ポトマック川やサスケハナ川などが流れ込む、アメリカ合衆国東海岸にある湾は○○○○○○湾? | チェサピーク |
8117 | マレーシアで行われている民族間の経済格差をなくすためマレー人を優遇する政策は○○○○○政策? | ブミプトラ |
8096 | マレー語で「にごった水の合わさる所」という意味があるマレーシアの首都といえば? | クアラルンプール |
7037 | ヨーロッパ人の渡来前から住んでいるオーストラリアの先住民は? | アボリジニ |
0606 | ロシア第二の都市サンクトペテルブルグの1991年までの名前は? | レニングラード |
12907 | 欧州経済共同体・欧州石炭鉄鋼共同体とともにEUの母体となっている、欧州原子力共同体のアルファベットでの略称は? | EURATOM |
1912 | 欧州中央銀行の本部があるドイツの都市は? | フランクフルト |
43443 | 河口付近に広大なデルタを形成する、ヒマラヤ山脈に源を発しガンジス川に合流する南アジアの河川は○○○○○○川? | ブラマプトラ |
29190 | 貨物輸送をトラックから鉄道に変えるように輸送手段を切り替えることを何という? | モーダルシフト |
19288 | 海底資源や漁業資源をにらんで中国、ベトナムなどが領有権を主張している南シナ海の諸島は? | スプラトリー諸島 |
9374 | 環境省が選定した「名水百選」にも選ばれている吉祥水、清浄水、楊柳水からなる和歌山県の代表的な湧水は? | 紀三井寺の三井水 |
16187 | 韓国の正式名称は? | 大韓民国 |
26939 | 居住者はおらず国の測候所が設けられているだけである、グリーンランドの東方に浮かぶノルウェー領の孤島は○○○○○○島? | ヤンマイエン |
4286 | 極端に治安が悪化しており「世界の犯罪首都」という不名誉な呼ばれ方もする南アフリカの都市は? | ヨハネスブルク |
15057 | 極地、高山、砂漠など人類が住めない地域をドイツ語で何という? | アネクメネ |
1896 | 近くにテンプル騎士団の本拠地があったパリ3区の広場で、革命に燃え上がる人々を鎮圧するために作られたのは「何」広場? | レピュブリック |
9339 | 現在の欧州連合・EUの母体となった組織で、略称を「ECSC」といったのは? | 欧州石炭鉄鉱共同体 |
4787 | 現在はウクライナの領内にある1986年に爆発事故を起こした旧ソ連の原子力発電所は○○○○○○○原子力発電所? | チェルノブイリ |
12878 | 公害病に認定されたぜんそくで知られる三重県北部の都市は? | 四日市市 |
4812 | 工業開発や都市計画が環境に及ぼす影響を事前に調査・評価することを環境○○○○○○という? | アセスメント |
29186 | 広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道の愛称は? | 瀬戸内しまなみ海道 |
16633 | 港湾の岸壁などに設置されているコンテナを輸送船へ積み降ろしするための大型機械のことを何という? | ガントリークレーン |
9019 | 鉱山都市として栄える南アフリカ共和国ハウテン州の州都は? | ヨハネスバーグ |
6602 | 鉱物資源が豊富なベロオリゾンテを州都とするブラジルの州は○○○○○○○○州? | ミナスジェライス |
12916 | 国土地理院の『日本国勢地図』のように、ある国の公的機関が自国の実体について体系的に編集した地図を何という? | ナショナルアトラス |
10157 | 最初に入植した人物の名が付いた無数の小峡谷から構成されているアメリカ・ユタ州の景勝地で国立公園にもなっているのは何? | ブライスキャニオン |
0912 | 三重県北東部の都市で1960年代に発生した大気汚染による公害病で「四大公害訴訟」の1つに数えられるのは? | 四日市ぜんそく |
10158 | 市街地の拡大によって複数の都市が連続して1つの都市域を形成することを何という? | コナベーション |
6628 | 自動車走行の役に立つように道路の幅や主要都市間の距離などの情報が詳しく載せられた地図のことを何という? | ロードマップ |
20856 | 縞模様をした釣鐘形の山が数多く連なっている、オーストラリア・西オーストラリア州のパーヌルル国立公園内の景勝地は? | バングル・バングル |
26223 | 樹木状に侵食された岩などの奇妙な景観で有名なトルコ東部の地域は? | カッパドキア |
0371 | 住宅地として計画的に建設された大都市近郊の新しい都市を何という? | ニュータウン |
15586 | 松島、宮島とともに日本三景とされている京都府の名所は? | あまのはしだて |
33161 | 浸食された岩棚が強い波に削られて出来る、平均海面より高い位置に形成される石灰岩の海岸地形を何という? | サーフベンチ |
15054 | 人口は約5000人を数える台湾の先住民族の一つで漢字では「賽夏族」と表記するのは○○○○○○族? | サイシャット |
2950 | 刃物や食器の生産で有名なドイツ西部の都市は? | ゾーリンゲン |
5592 | 垂直方向に1600m以上という世界有数の深さを持つ、フランスのオート・サボワ県にある洞穴は○○○○○○○○○洞? | ジャン・ベルナール |
5591 | 世界遺産にも指定されているイタリアにあるこの城は?[画像] | デルモンテ城 |
12284 | 世界有数の規模を誇るこのダムの名前は?[画像] | アスワンハイダム |
0945 | 世界有数の巨大な一枚岩・ウルルの所在地でもある、ダーウィンに首府を置くオーストラリア北部の準州は? | ノーザンテリトリー |
8871 | 千葉県の太東崎から刑部岬まで続く長さ約60キロメートルの海岸は? | 九十九里浜 |
28622 | 全体図をそれぞれ4分の1に分割した地図は○○○○○○マップ? | クォドラント |
11399 | 壮大なサン・ピエトロ広場で知られる、カトリック信者の総本山である国家は? | バチカン市国 |
7068 | 総延長2400kmという世界最長の坑道を持つ、南アメリカの国チリ有数の銅鉱山は○○○○○○○○銅山? | エル・テニエンテ |
1879 | 太平洋西部にあるマリアナ海溝の中でも深度10924mと最も深い凹地部分は? | チャレンジャー海淵 |
26561 | 太平洋東部の赤道海域で海面水温が著しく低下する現象を何という? | ラ・ニーニャ現象 |
10995 | 大西洋の北部などに発生する風速の速い熱帯性低気圧で、メキシコ湾に発生するものが時としてアメリカ本土を襲うのは? | ハリケーン |
9020 | 地下水のくみ上げによる地盤沈下などが原因で地面が海面より低くなった地域は? | ゼロメートル地帯 |
8112 | 地球の全陸地面積のうち約90%を占める、人類が常住し生活を営む地域といえば? | エクメーネ |
9376 | 地中海に面するエジプト第二の都市は? | アレクサンドリア |
12890 | 中央を大陸横断鉄道が通るアメリカのユタ州北西部にある塩湖は? | グレートソルト湖 |
5601 | 中央アジアを横断する交通路を「シルクロード」と名付けたドイツの地理学者は? | リヒトホーフェン |
17149 | 低緯度地域をサンソン図法で、高緯度地域をモルワイデ図法で描いた、「グード図法」とも呼ばれる地図の図法は? | ホモロサイン図法 |
16641 | 途中から二股に流れ落ち「双美の滝」とも呼ばれる北海道斜里町にある知床半島最大の滝は? | オシンコシンの滝 |
0900 | 都市部の気温が周辺部より高くなる現象は? | ヒートアイランド |
17639 | 冬から春にかけて、アルプス山脈から地中海に吹き降ろす、冷たい季節風を何という? | ミストラル |
12276 | 東はドミニカ共和国、西はハイチ共和国が占める西インド諸島の島は○○○○○○○島? | イスパニョーラ |
1903 | 東京都にある唯一の国定公園は○○○○○○国定公園? | 明治の森高尾 |
23894 | 東南アジアの国・インドネシアで国民の9割近くが信仰している宗教はイスラム教ですが フィリピンで国民の9割近くが信仰している宗教は○○○○教? | キリスト |
1881 | 独立後に政府が一部を買い上げ農民を入植させた、東アフリカのケニア周辺にあった白人の入植地帯を何という? | ホワイトハイランド |
3612 | 南極大陸などで起こる猛吹雪を伴う強風は? | ブリザード |
0384 | 日の丸とよく似たこの国旗はどこの国のもの?[緑地に赤い丸] | バングラデシュ |
1892 | 日本でも建設が進んでいる集合型風力発電所を何という? | ウィンドファーム |
23857 | 日本列島を中心に、カムチャツカ半島から千島列島にかけて広がる漁獲高で世界一を誇る漁場は? | 太平洋北西部漁場 |
9879 | 熱帯や亜熱帯の河口に見られるこのような植物群落を何という?[画像] | マングローブ |
6058 | 発見者であるイギリス人の名前にちなむ、南太平洋の島国パプアニューギニアの首都は? | ポートモレスビー |
3615 | 発見者のアメリカ人パイロットに名を由来する、南米大陸のギアナ高地にかかる、約978メートルと世界一落差の大きい滝は? | エンジェルフォール |
16710 | 発展途上国に多く見られる一種類の作物だけを栽培する農業は? | モノカルチャー |
13259 | 半導体関連企業が多く集まるアメリカ、カリフォルニア州の工業集積地域の通称は? | シリコンバレー |
9874 | 富山県の神通川流域で発生した四大公害病のひとつは? | イタイイタイ病 |
0368 | 複数の高速道路の連接地点でJCTと略されるのは? | ジャンクション |
14893 | 平均深度が3mと非常に浅いアメリカのミシガン州とカナダのオンタリオ州との境界にある湖は○○○○○○湖? | セントクレア |
44430 | 平均深度が3mと非常に浅いアメリカのミシガン州とカナダのオンタリオ州との境界にある湖は○○○○○○湖? | セントクレア |
1895 | 米の生産が盛んなベトナム北部のホン川下流に広がる三角州は? | トンキンデルタ |
8118 | 別名をマガリャネスというチリ南部のマゼラン海峡に臨む港湾都市は? | プンタアレナス |
7733 | 北アルプス中部にそびえる標高2924mの山でとある歌手の芸名の由来となったのは? | 野口五郎岳 |
15588 | 北朝鮮の正式名称は○○○○○○○○共和国? | 朝鮮民主主義人民 |
7035 | 本州・中部地方にある飛騨、木曽、赤石の3つの山脈を総称して何という? | 日本アルプス |
17136 | 野菜や草花の促成栽培に用いる簡易温室を何という? | ビニールハウス |
29177 | 隣国シンガポールが橋を挟んですぐ対岸に位置する、マレー半島最南端のマレーシアの都市は? | ジョホールバル |
16712 | 冷戦時代には北極海ルートを取る航空機の給油機地として賑わったアメリカ合衆国の北西端アラスカ州最大の都市は? | アンカレッジ |
8114 | 歴史的な街並みや建築物を多く残すことから「アメリカの宝石」とも呼ばれる、ニューメキシコ州の州都はどこ? | サンタフェ |
4819 | 100カペイカを1とするロシアの通貨単位は? | ルーブル |
4348 | 1568年に渡来したスペイン人探検家が名を付けた、ガダルカナル島を中心とする南太平洋の島国は○○○○諸島? | ソロモン |
41664 | 1568年に渡来したスペイン人探検家が名を付けた、ガダルカナル島を中心とする南太平洋の島国はソロモン諸島ですが 1686年に渡来したスペイン人探検家が名を付けた、パラオ島やヤップ島を中心とする西太平洋に浮かぶ諸島は○○○○諸島? | カロリン |
18952 | 17世紀にオランダ人の入植で開発されたニューヨークの一地区で犯罪多発地帯となっていたが最近では治安の回復が見られるのは? | ハーレム |
2959 | 17世紀半ばに京都から小泉五郎七清行を呼び寄せたのを始まりとする、鉄瓶や湯釜などの製品がある岩手県盛岡市の特産品は? | 南部鉄器 |
8499 | 1841年に発見したイギリス探検隊の旗艦の名を取って命名された、標高3794mの南極にある活火山は何? | エレバス |
37479 | 1864年に来航したアメリカ人宣教師が命名した、日本最東端の島南鳥島の別名は○○○○島? | マーカス |
26955 | 1939年にドイツに併合されたチェコの地域・ボヘミアのドイツ語名はベーメンですが、モラビアのドイツ語名は? | メーレン |
2529 | 1943年から1945年までの活動によって畑のあった土地から突如誕生した、北海道壮瞥町にある寄生火山は昭和新山ですが 1910年の地殻変動によって有珠山北麓に突如誕生した別名を「四十三山」という北海道の山は? | 明治新山 |
20883 | 1987年に世界遺産に登録されたその中にある「ピサの斜塔」で有名なイタリアの広場は「ピサの○○○○広場」? | ドゥオモ |
30194 | 1987年のG7でなされた為替安定に関する合意をそれが行われた場所から○○○○合意という? | ルーブル |
20077 | 19世紀イギリスの都市計画家で緑と太陽に恵まれた労働者のための都市作りである「田園都市」を提唱したのはE・○○○○? | ハワード |
6605 | 2000年に世界遺産に登録された首里城跡などを含む沖縄県の史跡群の総称は「○○○○のグスク及び関連遺産群」? | 琉球王国 |
19312 | 800億バレルという世界最大の原油埋蔵量があるとされるサウジアラビアの油田はガワール油田ですが 600億バレル以上という世界第2位の原油埋蔵量のクウェートの油田は○○○○油田? | ブルガン |
41670 | 「アラビア海のガラパゴス」とも呼ばれるイエメンの島は○○○○島? | ソコトラ |
23975 | 「サンシャイン・ステート」という別名があるアメリカ南東部の州は○○○○州? | フロリダ |
11034 | 「パオ」と呼ばれる移動式住居で暮らす遊牧民が住む国はどこ?[パオ] | モンゴル |
5224 | 「葦原を流れる川」という意味のアイヌ語に由来する日本最北の湿原を抱える北海道の原野は○○○○原野? | サロベツ |
2531 | 「西の端の陽の沈む国」という意味がある、地中海に面した北アフリカの国々を指す言葉は○○○○諸国? | マグレブ |
29202 | 「赤みを帯びた」という意味のスペイン語にその名を由来するアメリカ合衆国西部の州で州都をデンバーに置くのは? | コロラド |
2508 | このような地形で見られる小規模の窪地を何という?[カルスト] | ドリーネ |
23976 | この国旗をもつ太平洋上の島国は○○○○共和国?[国旗] | キリバス |
3200 | この入湯手形が名物である熊本県の温泉はどこ?[画像] | 黒川温泉 |
26963 | その名は「ナツメヤシ」という意味があるシリア中部にある都市遺跡は? | パルミラ |
36770 | つまようじの生産量が日本一多い大阪府の都市は? | 河内長野 |
5217 | アイヌ語で「お椀」という意味の太平洋に面した北海道室蘭市の砂浜で、鳴き砂海岸として有名なのは○○○○浜? | イタンキ |
3457 | アパラチア山脈の西部にありチャールストンを州都とするアメリカの州は○○○○バージニア州? | ウエスト |
32860 | アフガニスタンの乾燥地域に見られる、山麓の水を居住区域に導く地下水路の名前はカレーズですが 北アフリカの乾燥地域に見られる、山麓の水を居住区域に導く地下水路の名前は? | フォガラ |
44521 | アフガニスタンの乾燥地域に見られる、山麓の水を居住区域に導く地下水路の名前はカレーズですが 北アフリカの乾燥地域に見られる、山麓の水を居住区域に導く地下水路の名前は? | フォガラ |
21939 | アフリカ大陸のギニア湾西部にある湾岸地方の俗称で、ここから積み出された品に由来し国名にもなっているのは象牙海岸ですが ギニア湾岸のほぼ中央部に当たるガーナの海岸地方の俗称で、産出された金属に由来するのは? | 黄金海岸 |
9914 | アフリカ大陸の国でアルジェリアの首都は? | アルジェ |
36266 | アフリカ大陸の国でアルジェリアの首都はアルジェですが、ナイジェリアの首都は? | アブジャ |
41656 | アフリカ大陸の西部にある国で首都をバンジュルに置くのは? | ガンビア |
15683 | アフリカ大陸の南部にある国で首都をルサカに置くのは? | ザンビア |
12337 | アフリカ南部の国アンゴラの首都はルアンダですが アフリカ東部の国エリトリアの首都は? | アスマラ |
26258 | アメリカのものには50個の星がデザインされている、国旗の左上の4分の1に当たる部分の名称は? | カントン |
44494 | アメリカの州でジュノーを州都とするのはアラスカ州ですが モントゴメリーを州都とするのは○○○○州? | アラバマ |
21965 | アメリカの州で州都をジュノーに置くのはアラスカ州ですが 州都をデモインに置くのは○○○○州? | アイオワ |
30705 | アメリカの州で州都をジュノーに置くのはアラスカ州ですが 州都をフェニックスに置くのは○○○○州? | アリゾナ |
33208 | アメリカの州で州都をジュノーに置くのはアラスカ州ですが 州都をボイシに置くのは○○○○州? | アイダホ |
26979 | アメリカの州で州都をジュノーに置くのはアラスカ州ですが 州都をモンゴメリーに置くのは○○○○州? | アラバマ |
21938 | アメリカの州で州都をセントポールに置くのは○○○○州? | ミネソタ |
30688 | アメリカの州で州都をセントポールに置くのはミネソタ州ですが 州都をランシングに置くのは○○○○州? | ミシガン |
16740 | アンデス山脈中のペルーとボリビアの国境にある湖は○○○○湖? | チチカカ |
18962 | イタリアの州で、首都でもあるローマを州都とするのは○○○○州? | ラツィオ |
21963 | イタリアの州で、首都でもあるローマを州都とするのはラツィオ州ですが 水の都・ヴェネチアを州都とするのは○○○○州? | ヴェネト |
6674 | イタリア半島の先端付近に位置する、地中海でもっとも大きい島は○○○○島? | シチリア |
1000 | イングランド、スコットランド、ウェールズからなるイギリスの主島はグレート○○○○島? | ブリテン |
42841 | インドの国旗の中央にデザインされているマークを何という? | チャクラ |
41655 | インド半島とインドシナ半島の間にありガンジス川が流れ込むのは○○○○湾? | ベンガル |
12690 | ウイグル語で「風で出来た凹凸」という意味の、風の侵食で生じた様々な形の土塊が連なる、タリム盆地に見られる地形の名前は? | ヤルダン |
4832 | ウガンダの国旗に描かれている国鳥は○○○○ヅル? | カンムリ |
3458 | エーゲ海南部に浮かぶギリシャの島で、世界七不思議の一つに数えられた巨大な太陽神像があったのは○○○○島? | ロードス |
29734 | エア・パシフィック航空が日本との間にも運航している首都をスバに置く「癒しの楽園」と称される国は? | フィジー |
5220 | エルベ川の上流にありガラス工芸で有名なチェコ共和国西部の地方は? | ボヘミア |
5243 | オペラハウスなどの観光名所で知られるオーストラリアの都市はどこ? | シドニー |
44577 | カリフォルニアとメキシコの頭文字から名付けられたメキシコ北西部の都市は? | メヒカリ |
7531 | ギアナ高地から大西洋へ流れるベネズエラの川は○○○○川? | オリノコ |
33229 | ギリシャ神話の巨人の名前に由来する地図帳を示す言葉は? | アトラス |
16451 | ケッペンの気候区分で記号「Cs」で表されるのは○○○○気候? | 地中海性 |
5223 | コイ族やサン族が住んでいるアフリカのボツワナを中心に広がる砂漠は○○○○砂漠? | カラハリ |
20074 | サハラ砂漠から地中海沿岸へ吹く高温多湿な風をシロッコといいますが ヨーロッパのアルプス山中で吹く、乾いた暖かい風のことを何という? | フェーン |
15681 | セイロン島南西部の港湾都市で1985年までスリランカの首都だったのは? | コロンボ |
4830 | チベット語で「南の峰」という意味の名を持つネパール・中国の山で、8516mと世界第4位の高さを持つのは? | ローツェ |
22881 | チベット語で「南の峰」という意味の名を持つネパール・中国の山で、8516mと世界第4位の高さを持つのはローツェですが サンスクリット語の「精霊の山」に名を由来するネパールの山で8156mと世界第8位の高さを持つのは? | マナスル |
2539 | デンマーク領の世界最大の島は○○○○ランド? | グリーン |
40290 | トルコのカッパドキア地方にある奇岩群と地下都市で有名な国立公園で、世界遺産にも登録されているのは「○○○○国立公園」? | ギョレメ |
3199 | トルコ東部に源を発する全長約1800kmの大河で、ユーフラテス川との間の地帯に古代文明が栄えたのは○○○○川? | チグリス |
43486 | ニューヨークのマンハッタン島の西側を流れるのは○○○○川? | ハドソン |
7134 | ニューヨークのマンハッタン島の東側を流れるのは○○○○川? | イースト |
3196 | ハワイのダイヤモンドヘッドもこれである、火口付近に降下火砕物質が堆積して形成された火山のことを何という? | 臼状火山 |
18955 | ハワイの島々のうち最も面積が大きく、「ビッグ・アイランド」の愛称を持つのはハワイ島ですが ラハイナやハレアカラ山などの観光名所で知られるのは何という島? | マウイ島 |
1500 | バンダルスリブガワンを首都とする東南アジアの国は○○○○・ダルサラーム国? | ブルネイ |
44570 | ヒマラヤ山脈に源を発し最後はガンジス川と合流する全長2900kmの川で、タージ・マハルの背後を流れるのは○○○○川? | ジャムナ |
12717 | フェニキア語で「新しい街」という意味がある北アフリカの都市はどこ? | カルタゴ |
35687 | フラマン人とワロン人からなりベネルクス三国のひとつとされるヨーロッパの立憲君主国は? | ベルギー |
35681 | フランスの南西部に位置する港町でワインの産地として世界的に有名なのはどこ? | ボルドー |
11472 | フランス語が公用語になっているカナダの州で、最大の都市がモントリオールであるのは○○○○州? | ケベック |
30689 | フランス北東部の地域圏で首府をストラスブールに置くのはアルザス地域圏ですが 首府をメツに置くのは○○○○地域圏? | ロレーヌ |
41607 | フンボルトと並び「近代地理学の父」と称えられたドイツの地理学者で、未完の大著『地理学』で知られるのはカール・○○○○? | リッター |
7532 | ブラジルや西インド諸島に多いラテンアメリカのヨーロッパ系移民とアフリカ系移民との混血人を何という? | ムラート |
43477 | ベトナム北部、ホン川の下流に広がるのは○○○○デルタ? | トンキン |
26959 | マオリ語で「勢いよく水が流れている」という意味の名前を持つニュージーランド南島で最も面積の大きい湖は○○○○湖? | テアナウ |
35663 | マヤの言葉で「ヘビの巣」という意味がある、メキシコ東部にある世界有数のリゾート地といえば? | カンクン |
4655 | メキシコ湾と大西洋をつなぐキューバとアメリカの間にある海峡は「○○○○海峡」? | フロリダ |
30191 | ユーコン準州の南西端近くに位置する、標高6050mとカナダ最高峰であり、北米大陸第2の高峰である山は○○○○山? | ローガン |
9905 | ヨーロッパの温暖な冬の気候の原因となっている海流は○○○○海流? | 北大西洋 |
1504 | ヨーロッパの国で首都をアテネに置くのはギリシャですが 首都をアムステルダムに置くのは? | オランダ |
1966 | ヨーロッパの国で首都をローマに置くのはイタリアですが首都をロンドンに置くのは? | イギリス |
1020 | ヨーロッパの国オランダの正式な名前は○○○○ラント? | ネーデル |
11938 | ヨーロッパの都市で、漢字で「倫敦」と書くのはどこ? | ロンドン |
7542 | ラテンアメリカで唯一の社会主義国は○○○○共和国? | キューバ |
32834 | ロシア語で「友情」を意味する旧ソ連が東欧諸国へ張り巡らした石油・天然ガスの輸送網は「○○○○・パイプライン」? | ドルジバ |
44573 | ワナカ湖から流れ出る唯一の河川である、ニュージーランドの南島を流れる大河で、同国第1位の水量を誇るのは○○○○川? | クルーサ |
15672 | 雲仙普賢岳の噴火によって誕生したこの溶岩ドームは?[画像] | 平成新山 |
0990 | 英語の「煙」と「霧」の合成語である汚染物質で視界が悪くなる状態を指す言葉は? | スモッグ |
2965 | 円筒型の掘削機で地中を掘り進め、その後ろにトンネルを作る工法は○○○○工法? | シールド |
6072 | 塩分濃度が高いことで知られる死海があるのはイスラエルと○○○○の国境? | ヨルダン |
9409 | 夏野菜をビニールハウスで春に作るなど、通常より早く収穫・出荷をする農業の方式を何という? | 促成栽培 |
3630 | 漢字で「伊太利」と表記されるヨーロッパの国は? | イタリア |
32499 | 環境省が選定した「名水百選」で北海道京極町にあるのは「羊蹄の○○○○湧水」? | ふきだし |
3193 | 岐阜県の白川郷、徳島県の祖谷、熊本県の五家荘など落武者が集まってできた集落は○○○○村? | 隠田百姓 |
1516 | 近畿、中国、四国、九州の10県にまたがる国立公園は○○○○国立公園? | 瀬戸内海 |
41651 | 近年は飼料作物の栽培や牧畜も行われている、タイの北東部に広がる降水量の少ない台地は○○○○台地? | コラート |
4650 | 金魚や小松菜などの特産品で知られる川を挟んで千葉県に隣接する東京都の区は? | 江戸川区 |
35680 | 経済協力開発機構をアルファベット4文字でいうと? | OECD |
18954 | 建設当時に住んでいた部族に名前を由来する、南アメリカの国・ベネズエラの首都は? | カラカス |
9393 | 現在では島全体が国民休暇村となっている瀬戸内海に浮かぶ島で太平洋戦争中に日本陸軍の毒ガス研究所が設けられていたのは? | 大久野島 |
37432 | 五大湖の一つがあることから、1968年に琵琶湖のある滋賀県と姉妹提携を結んでいるアメリカの州は○○○○州? | ミシガン |
41657 | 江戸時代に石炭採掘が始まり1997年に閉山した、福岡県大牟田市と熊本県荒尾市あった炭鉱は○○○○炭鉱? | 三井三池 |
25431 | 香港の九龍半島を南北に走る第13代香港総督の名前が付けられた大通りの名前は○○○○ロード? | ネイザン |
44497 | 香港の九龍半島を南北に走る第13代香港総督の名前が付けられた大通りの名前は○○○○ロード? | ネイザン |
17203 | 豪雪対策のための急勾配で大きい屋根を持っている、スイスのアルプス地方に見られる山小屋のことを何という? | シャーレ シャレー |
1526 | 国土の形が描かれたこの国旗を持つ国は○○○○共和国?[白地に黄色の国土] | キプロス |
35675 | 国連教育科学文化機関をカタカナ4文字で言うと? | ユネスコ |
44578 | 作曲家グリーグの生誕地であり北欧有数の観光都市でもあるノルウェーで第2位の人口を持つ都市は? | ベルゲン |
9391 | 耳成山、天香久山、畝傍山の総称は? | 大和三山 |
35683 | 耳成山、天香久山、畝傍山の総称は大和三山ですが、月山、羽黒山、湯殿山の総称は? | 出羽三山 |
21941 | 耳成山、天香久山、畝傍山の総称は大和三山ですが赤城山、榛名山、妙義山の総称は? | 上毛三山 |
21072 | 社会問題となっている産廃を略さずに言うと○○○○物? | 産業廃棄 |
5244 | 主にカレイやタラなどを対象とした、両側に袖網をつけた三角形の底引き網を用いる漁業は○○○○漁業? | トロール |
2966 | 周辺3郡をあわせた南フロリダ大都市圏の人口は約500万を超えるアメリカ・フロリダ州南端の位置する大都市は? | マイアミ |
11928 | 州都をオースティンに置くアメリカ南部の州は? | テキサス |
7104 | 真珠母貝のシロチョウガイが多く採取されることで有名だったオーストラリアとニューギニア島の間にある海は○○○○海? | アラフラ |
21949 | 水力を活用した電源開発が盛んなロシア・モンゴルの国境付近に源を発して北極海に注ぐ大河は○○○○川? | エニセイ |
15655 | 世界でも6番目に大きいインドネシアの島で2004年末の津波地震で大きな被害を受けたのは? | スマトラ |
43456 | 世界でもっとも乾燥した土地といわれるチリ北部の砂漠は○○○○砂漠? | アタカマ |
2960 | 世界で唯一、四角形でないこの国旗はどこの国のもの?[画像] | ネパール |
10233 | 世界各国に世界遺産条約の締結と世界遺産の保護を奨励している国連の専門機関は? | ユネスコ |
5222 | 世界最高峰エベレストがある山脈は○○○○山脈? | ヒマラヤ |
17225 | 西アジアの国・イランの首都はどこ? | テヘラン |
2993 | 西アジアの国ヨルダンの正式名称はヨルダン・○○○○王国? | ハシミテ |
9389 | 青森県と秋田県の境にあり奥入瀬川の水源となっているカルデラ湖は? | 十和田湖 |
2958 | 石狩川の下流などによく見られる蛇行により川の一部がとり残されてできる湖は? | 三日月湖 |
6293 | 石油などの液体を運搬するための大型船を英語で何という? | タンカー |
3456 | 赤道付近と中央経線付近の陸地が比較的正確なフランスの地理学者の名前を取った地図の正積図法の一種はサンソン図法ですが 周辺部の形状のひずみが比較的小さい、考案者のドイツ人の名前を取った地図の正積図法の一種は○○○○図法? | ハンメル |
15684 | 川の流れに沿って発達する階段状の地形は? | 河岸段丘 |
7144 | 川の流れに沿って発達する階段状の地形は河岸段丘ですが波の浸食によって発達する階段状の地形を何という? | 海岸段丘 |
10208 | 太平洋上を南北に走るこの線は○○○○線?[画像] | 日付変更 |
41610 | 大分県別府市と姉妹都市となっている、ニュージーランド北島の温泉都市で、先住民族・マオリが数多く住むことで有名なのは? | ロトルア |
43578 | 大分県別府市と姉妹都市となっている、ニュージーランド北島の温泉都市で、先住民族・マオリが数多く住むことで有名なのは? | ロトルア |
17697 | 地球上でもっとも深い部分がある西太平洋の海溝は○○○○海溝? | マリアナ |
9386 | 地中海に浮かぶ国マルタの首都は? | バレッタ |
25882 | 中国、台湾、ベトナムが領有権を主張しているこの諸島は?[南シナ海] | パラセル |
37469 | 中国・パキスタンの国境にそびえる標高8047mの山でその名は山頂の幅広さに由来するのは○○○○・ピーク? | ブロード |
4828 | 中国にある民族自治区で区都をラサに置くのは○○○○自治区? | チベット |
28668 | 中国の長江下流や日本の筑後川下流などに見られる小さい運河を何という? | クリーク |
26964 | 中国領だったため官憲が手出しをできず「東洋の魔窟」と呼ばれた現在は跡地が公園になっている香港の一地域は? | 九龍城砦 |
8489 | 東ヨーロッパの国ブルガリアの首都はどこ? | ソフィア |
41662 | 東ヨーロッパの国ブルガリアの首都はソフィアですが、アルバニアの首都は? | ティラナ |
30655 | 東京の池袋駅の南側にある西武線とJR線の下を通るガード「池袋架道橋」の通称は「○○○○ガード」? | びっくり |
1016 | 東南アジアの国・インドネシアで国民の9割近くが信仰している宗教は○○○○教? | イスラム |
4652 | 道路標識などに表記されている、都道府県を意味するアルファベット4文字の略称は何? | PREF |
5648 | 奈良県の約5分の1を占める日本一面積が大きい村は? | 十津川村 |
16241 | 南アメリカ大陸の最南端にあるホーン岬の、スペイン語での名前は「カポ・デ・○○○○」? | オルノス |
2538 | 南米とフエゴ島の間にあるこの海峡は○○○○海峡?[地図] | マゼラン |
2507 | 南米の国ガイアナの首都は○○○○タウン? | ジョージ |
27278 | 南米の国ガイアナの首都はジョージタウンですが カリブ海の国「セントビンセントおよびグレナディーン諸島」の首都は○○○○タウン? | キングス |
37468 | 南米の国ガイアナの首都はジョージタウンですが、カリブ海の国バルバドスの首都は○○○○タウン? | ブリッジ |
41611 | 南米大陸最南端のフエゴ島の南にあり、アザラシやペンギン目当てに観光客が集まるアルゼンチンの水域は○○○○水道? | ビーグル |
4829 | 日本では「間宮海峡」と呼ばれるユーラシア大陸とサハリン島の間の海峡の、中国やロシアなどでの呼び名は○○○○海峡? | タタール |
11031 | 日本でも有数の年間降水量があり吉野川や熊野川の水源になっている、奈良・三重の両県にかけて広がる台地は? | 大台ケ原 |
26571 | 日本で初めて野鳥の聖域サンクチュアリに指定された北海道の湖は○○○○湖? | ウトナイ |
43554 | 日本の都道府県にあたるものをモンゴルでは何という? | アイマク |
0992 | 日本の冬の寒冷な気候の原因となる大陸性寒帯気団を○○○○気団という? | シベリア |
35673 | 日本の半分以上がこれに含まれる記号Cfaで表されるケッペンの気候区分は○○○○気候? | 温暖湿潤 |
4318 | 年齢別の人口区分で15歳以上65歳未満の人を指すのは○○○○人口? | 生産年齢 |
0993 | 発展途上国の中で特に工業化が進んでいる新興工業経済地域をアルファベット4文字で言うと? | NIES |
2967 | 標高4165mのツブカル山が最高峰の、チュニジアからモロッコにかけてアフリカ北西部を走る山脈の名前は○○○○山脈? | アトラス |
1981 | 標高4418mのホイットニー山を最高峰とする、シエラネバダ山脈がある国は? | アメリカ |
22888 | 標高4418mのホイットニー山を最高峰とする、シエラネバダ山脈がある国はアメリカですが 標高3482mのムラセン山を最高峰とする、シエラネバダ山脈がある国は? | スペイン |
26573 | 標高810mと低いものの厳しい気候条件と特殊な地質から高山植物の宝庫となっている北海道様似町にある山は? | アポイ岳 |
19333 | 標高約1600mにあることから「マイル・ハイ・シティ」とも呼ばれるアメリカ・コロラド州の州都は? | デンバー |
8498 | 氷河によって運ばれた石や土砂が積もってできる堤防状の地形はモレーンですが 氷河の底を流れる融けた水によって運ばれた石や土砂が積もってできる堤防状の地形は? | エスカー |
22973 | 氷河に覆われた火山で多発する噴火に伴う洪水・泥流・土石流など、土砂混じりの水流を総称してインドネシア語で何という? | ラハール |
43481 | 氷河に覆われた火山で多発する噴火に伴う洪水・泥流・土石流など、土砂混じりの水流を総称してインドネシア語で何という? | ラハール |
23935 | 北海道・登別のクマ牧場の近辺に位置する、水質が日本一といわれ摩周湖に次いで透明度が高いカルデラ湖は○○○○湖? | クッタラ |
26969 | 北海道東部の野付半島に位置する、海水と潮風の影響で椴松が立ち枯れて出来た景勝地はトドワラですが そのすぐ近くに位置する海水に侵食され風化した楢の木が横たわっている景勝地は? | ナラワラ |
36775 | 咸鏡南道の道都でもある、日本海に面した北朝鮮の港湾都市で冷麺の本場として有名なのは? | ハムフン |
44579 | 咸鏡南道の道都でもある、日本海に面した北朝鮮の港湾都市で冷麺の本場として有名なのは? | ハムフン |
44667 | 15代大統領にちなむリンカーンを州都とするアメリカの州は? | ネブラスカ |
3013 | 1869年に日本初の洋式灯台が建てられたことで知られる神奈川県横須賀市の岬は? | 観音崎 |
36817 | 1914年の大規模な噴火により桜島が陸続きになったのは○○半島? | 大隅 |
33774 | 1934年に日本で初めて国立公園に指定された3つの公園は雲仙国立公園、霧島国立公園と○○○○国立公園? | 瀬戸内海 |
43619 | 1936年に指定を受けた三重、奈良、和歌山県の三県にまたがる国立公園は○○○○国立公園? | 吉野熊野 |
44713 | 1936年に指定を受けた三重、奈良、和歌山県の三県にまたがる国立公園は○○○○国立公園? | 吉野熊野 |
12367 | 1955年にウラン鉱床が発見され注目を集めた、岡山県と鳥取県にまたがる峠は○○峠? | 人形 |
12048 | 1963年には「ケネディ大統領暗殺事件」が起きたことでも知られる、アメリカ・テキサス州北部の工業都市は? | ダラス |
35741 | 1980年に大噴火を起こしたアメリカのワシントン州にある活火山はセント○○○○山? | ヘレンズ |
5264 | 1981年にペルシャ湾岸の6ヶ国によって設立された「湾岸協力会議」の略称は? | GCC |
16794 | 1984年に世界遺産に登録されたアフリカの国・コンゴ共和国でもっとも大きい国立公園は「○○○○国立公園」? | サロンガ |
9146 | 1993年のマーストリヒト条約によって正式に発足した「ヨーロッパ連合」の略称は? | EU |
15696 | 2001年に世界遺産に登録された18〜19世紀の紡績工場の跡が数多く残るイギリス中部の峡谷は「○○○○○○峡谷」? | ダーウェント |
11514 | 2007年に世界遺産に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」があるのは? | 島根県 |
33783 | 20世紀初頭には日本の銅の生産量の4分の1を担うほどの規模だった、栃木県にあった鉱山は○○銅山? | 足尾 |
4857 | 23区を除いた東京都の都市で最も人口が多いのは○○○市? | 八王子 |
15324 | 「R$」という略号を用いるブラジルの通貨単位は? | レアル |
1091 | 「とぐろをまいたヘビ」を意味するギリシャ語に由来する熱帯低気圧の名称は? | サイクロン |
1043 | 「ケッペンの気候区分」で記号「ET」で表されるのは○○○○気候? | ツンドラ |
11517 | 「ケッペンの気候区分」において記号「Aw」で表されるのは○○○気候? | サバナ |
10266 | 「ケッペンの気候区分」において記号「Cw」で表されるのは温暖○○○○気候? | 冬季少雨 |
6303 | 「ケッペンの気候区分」において記号「EF」で表されるのは○○気候? | 氷雪 |
44677 | 「リベルダージ」という東洋人街を持つブラジル最大の都市は? | サンパウロ |
6309 | 「電流の強さは、電圧に比例し抵抗に反比例する」という法則をドイツの科学者の名前から「○○○の法則」という? | オーム |
28694 | 「日本三大峠」の一つに数えられる、埼玉県と山梨県にまたがる標高2082mの峠は○○峠? | 雁坂 |
44712 | 「日本三名瀑」の1つにも数えられている、栃木県日光市にある滝は○○の滝? | 華厳 |
12368 | 「風の宮殿」など街並みを彩る建物の色から「ピンクシティ」と呼ばれるインドの都市は? | ジャイプール |
26296 | 1年の大半が氷に閉ざされているという、ロシア共和国の北部に接し、オビ川やエニセイ川が流れ込む海は「○○海」? | カラ |
35703 | いわゆる富士五湖の中で湖面の標高が最も高く面積も最大なのは○○湖? | 山中 |
33775 | かつてのユーゴスラビアの首都ベオグラードは現在はどこの国の首都? | セルビア |
11513 | かつては奴隷貿易の拠点でもあった、アフリカ大陸西岸の中央にある湾は「○○○湾」? | ギニア湾 |
4378 | そこに浮かぶ島々には、多くの古代文明の遺跡が点在するギリシャとトルコの間に広がる海は○○○海? | エーゲ |
7820 | その中央部を米代川が流れている秋田県北部の海沿いに広がる平野は○○平野? | 能代 |
1040 | その表面は綿花栽培に適した黒土に覆われている、インド半島の大部分を占める高原は○○○高原? | デカン |
1104 | アジアとヨーロッパにまたがる大陸は「○○○○○大陸」? | ユーラシア |
41696 | アフガニスタン、タジキスタン、中国にまたがり「世界の屋根」と呼ばれるのは○○○○高原? | パミール |
9443 | アフリカ大陸の最高峰・キリマンジャロがそびえる国は? | タンザニア |
6724 | アフリカ大陸の最南端は○○○○岬? | アガラス |
28702 | アフリカ大陸の西部を流れギニア湾に注ぐ全長1600kmの川で、その途中に世界最大級の人造湖があるのは○○○○川? | ヴォルタ |
41691 | アメリカ50州の中で最も面積が大きいのは○○○○州? | アラスカ |
20896 | アメリカ・アラスカ州の南部にある、イギリスの探検家の名が付けられた湾は「○○○湾」? | クック |
35729 | アメリカ・ミネソタ州にある同国最大の鉄鉱石の鉱山帯は○○○鉱山? | メサビ |
19768 | アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.はメリーランド州と○○○○○州に囲まれている? | バージニア |
4380 | アメリカ合衆国の州は全部でいくつ? | 50 |
1081 | アメリカ合衆国の通貨単位はUS○○? | ドル |
2076 | アラビア語で「岸辺」という意味の、サハラ砂漠の南縁部に広がる半乾燥地帯の名称は? | サヘル |
3996 | アルゼンチンのワインの6割がこの近辺で生産される緑豊かで、観光客にも人気が高い同国西部の都市は? | メンドーサ |
43603 | イタリアの自動車会社・フィアットの本社がある同国最大の工業都市は? | トリノ |
14932 | インドの通貨単位・ルピーの補助単位は? | パイサ |
4361 | エジプトとスーダンの国境に位置する、1970年のアスワンハイダム建設によって誕生した人工湖は○○○湖? | ナセル |
36324 | カデカット海峡で北海と通じている、スカンジナビア半島とユーラシア大陸に囲まれた海は○○○海? | バルト |
7192 | キューバ、ハイチなどの島国が浮かぶ、メキシコ湾の南に位置する海は「○○○海」? | カリブ |
44714 | コカ・コーラの本社があるアメリカ・ジョージア州の州都は? | アトランタ |
26591 | コロラド州に源を発してメキシコ湾に注ぎ込みアメリカとメキシコの国境をなしている川は? | リオグランデ |
35723 | ドイツ語で「森の死」という意味がある、環境汚染などにより森林が枯れ失われていく現象は「ヴァルト○○○○○○」? | シュテルベン |
44668 | ドイツ西部、ノルトライン・ヴェストファーレン州にある同国を代表する工業地帯は○○○工業地帯? | ルール |
4846 | フランス領ポリネシアの一部である南太平洋の諸島で、リゾート地として有名なタヒチ島を含むのは○○○○諸島? | ソシエテ |
36819 | ブラジル・アルゼンチンの国境に位置する「世界三大瀑布」の1つは○○○○滝? | イグアス |
2018 | マヤ文明の遺跡が数多く残るメキシコ湾とカリブ海との間に突き出た半島は○○○○半島? | ユカタン |
11066 | ミンダナオ島にそびえるフィリピンの最高峰は○○山? | アポ |
9440 | ユーラシア大陸や北アメリカ大陸の北部に広がる針葉樹林のことを何という? | タイガ |
16781 | ユーロが導入されるまで使用されていた、かつてのイタリアの通貨単位はイタリア・○○? | リラ |
4368 | ヨーロッパのワインの産地でピエモンテ州、トスカーナ州といえばどこの国? | イタリア |
12050 | ヨーロッパ西部のイベリア半島の中央部に広がる、乾燥した高原のことを何という? | メセタ |
7177 | ロシアのウランゲリ島とユーラシア大陸の間にある海峡は「○○○海峡」? | ロング |
35727 | ロシア連邦の西部を流れカスピ海に注ぎ込むヨーロッパ最長の川は? | ボルガ |
0661 | 茨城県の県庁所在地は○○市? | 水戸 |
12051 | 宇宙ロケットの打ち上げで知られる空軍施設があるアメリカ・フロリダ州の都市はケープ○○○○○? | カナベラル |
10754 | 英語では「Pacific Ocean」という、世界最大の海は? | 太平洋 |
2019 | 横浜市、川崎市と2つの政令指定都市を持つ県は○○○県? | 神奈川 |
12041 | 河川が山地から平野に出るところに発達した集落を「○○集落」という? | 谷口 |
12719 | 海に面している都道府県のうち海岸線の延長が最も短いのは○○県? | 山形 |
35745 | 近畿地方の南部を占めている日本最大の半島は○○半島? | 紀伊 |
7194 | 群馬県の県庁所在地は○○市? | 前橋 |
10776 | 傾斜した土地に、段々に平地を作って田畑を作り作物を栽培することを「○○耕作」という? | 階段 |
19373 | 経線からの角度が正しいため海図などに使われる地図の図法でフランドル出身の地理学者の名が付いたのは○○○○○図法? | メルカトル |
11516 | 建築家ガウディによる「サグラダ・ファミリア」や1992年の五輪開催で知られるスペインの都市は? | バルセロナ |
1087 | 現在のフランスの通貨単位は? | ユーロ |
1108 | 現在の主流エネルギーとして使われる化石燃料に代わる新しいエネルギー資源のことを「○○エネルギー」という? | 代替 |
2023 | 最も狭い部分の幅はおよそ32kmしかない、イギリスとフランスの間にある海峡は○○○○海峡? | ドーバー |
9436 | 山梨県の県庁所在地は○○市? | 甲府 |
20306 | 四国の最高峰・石鎚山の標高は○○○○m? | 1982 |
0659 | 滋賀県にある、日本一面積が大きい湖は○○湖? | 琵琶 |
35751 | 鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島山の最高峰は○○○? | 韓国岳 |
1122 | 実際には複数の山地の連なりである、北アメリカ大陸の西部を走る山脈は「○○○○山脈」? | ロッキー |
12956 | 首都をアピアに置く南太平洋の島国は? | サモア |
2579 | 首都をクアラルンプールに置く東南アジアの国は? | マレーシア |
11509 | 首都をヌクアロファに置く南太平洋の島国は? | トンガ |
7195 | 首都をネピドーに置く東南アジアの国は? | ミャンマー |
10265 | 首都をフナフティに置く南太平洋の島国は? | ツバル |
7823 | 首都をマニラに置く東南アジアの国は? | フィリピン |
1127 | 首都をロンドンに置くヨーロッパの国は? | イギリス |
6307 | 州都をオースティンに置くアメリカの州は○○○○州? | テキサス |
11503 | 州都をナッシュビルに置くアメリカの州は○○○○州? | テネシー |
4372 | 秋田・青森の両県にまたがる世界遺産にも登録されている山地は「○○山地」? | 白神 |
36812 | 神奈川県の県庁所在地は○○市? | 横浜 |
43583 | 世界有数の鉄鉱石埋蔵量を誇るアメリカ・ミネソタ州北東部に位置する鉱山は「○○○鉄山」? | メサビ |
4859 | 石川県の県庁所在地は○○市? | 金沢 |
12053 | 石油輸送のための重要な航路となっている、中東のペルシャ湾とオマーン湾を結ぶ海峡は○○○○海峡? | ホルムズ |
41688 | 赤石山脈の東部に位置する標高3193mと日本で2番目に高い山は「白根山○○」? | 北岳 |
13576 | 川の渡し場を中心に発達した集落を「○○集落」という? | 渡頭 |
44680 | 船舶用のロープなどに使われるブラジルやタンザニアを主産地とする麻は「○○○○麻」? | サイザル |
6698 | 楕円形の中に地球全体を表現する地図の図法で、考案したドイツの地理学者の名が付けられたのは○○○○○図法? | モルワイデ |
15726 | 中国・吉林省の省都は? | 長春 |
14931 | 中国・山西省の省都は? | 太原 |
12045 | 中国・山東省の省都は? | 済南 |
35750 | 中国・遼寧省の省都は? | 瀋陽 |
20310 | 中国・浙江省の省都は? | 杭州 |
1090 | 中国の首都は? | 北京 |
43623 | 長野県の飛騨山脈にそびえる標高3180mと日本で5番目に高い山で、「日本のマッターホルン」とも呼ばれるのは? | 槍ヶ岳 |
20707 | 電力会社が供給する電気の50hzと60hzの境目になっている静岡県の川は○○川? | 富士 |
41692 | 東ヨーロッパ諸国を通っている国際河川・ドナウ川の河口がある国は? | ルーマニア |
5256 | 東京23区のうち最も面積が大きいのは○○区? | 大田 |
41689 | 東南アジア10ヶ国による地域協力組織「東南アジア諸国連合」の略称は? | ASEAN |
43632 | 縄文時代には日本有数の黒曜石産出地だった長野県にある標高1531mの峠は○○峠? | 和田峠 |
10270 | 南アメリカの国・チリの首都は? | サンチアゴ |
3011 | 南アメリカの国・ブラジルの首都はどこ? | ブラジリア |
3667 | 南アメリカの国のうちブラジルと国境を接していないのはチリとどこ? | エクアドル |
33781 | 南アメリカ大陸の太平洋側を南北に走っている山脈は○○○○山脈? | アンデス |
26286 | 南アメリカ大陸を流れるオリノコ川の流域に広がる熱帯草原のことを何という? | リャノ |
33785 | 日本では三陸海岸、志摩半島に代表される、出入りの激しい複雑な地形の海岸線は○○○式海岸? | リアス |
41693 | 日本では秋吉台や平尾台に見られる、石灰岩が溶食されてできた地形は○○○○地形? | カルスト |
4379 | 日本で使われる地図記号で「さすまた」という道具がデザインされているのは○○署? | 消防 |
12044 | 日本で使われる地図記号で「そろばんの珠」がデザインされているのは○○署? | 税務 |
17797 | 日本の資本によって開発されたオーストラリアのクイーンズランド州東部にある炭田は「○○○炭田」? | モウラ |
1080 | 日本の政令指定都市で中国地方にあるのは○○市? | 広島 |
12701 | 日本の政令指定都市の中で東北地方にあるのは○○市? | 仙台 |
9438 | 日本の都道府県で最も面積が大きいのは? | 北海道 |
2016 | 日本の都道府県の数は全部でいくつ? | 47 |
6701 | 日本の都道府県の中でイチゴの生産量が全国第1位なのは? | 栃木県 |
3014 | 日本の都道府県の中で肉牛の飼育頭数が全国第1位なのは? | 北海道 |
1119 | 農業で、1年の間に同じ作物を同じ耕地に2回栽培することを何という? | 二期作 |
1084 | 標高3776mと、日本で最も高い山は○○山? | 富士 |
4377 | 標高6194mと、北アメリカ大陸で最も高い山は○○○○○○山? | マッキンリー |
2030 | 普段は海でさえぎられた島と陸地が、干潮の時だけ地続きになることを「○○○○現象」という? | トンボロ |
1125 | 別名を「日本海流」という北太平洋を流れる海流は? | 黒潮 |
10759 | 本州にある県のうち海岸線の延長が1579kmと最も長いのは○○県? | 山口 |
41686 | 木曽三川によって形成された岐阜、愛知両県にかけて広がる平野は○○平野? | 濃尾 |
16263 | 約997万平方kmという世界第2位の国土面積を持つ国は? | カナダ |
41706 | 1872年に当時のアメリカ大統領によって指定された、世界最初の国立公園は「○○○○ストーン国立公園」? ○を答えなさい | イエロー |
29325 | 1955年に宮崎県に完成し、北九州地域の発展に貢献した日本初の大型アーチ式ダムは○○○ダム?○の漢字をひらがなで答えなさい | かみしいば |
32584 | 1964年に合併してアフリカの「タンザニア」の元になった国を1つ答えなさい | ザンジバル タンガニーカ |
9554 | 1964年に合併してタンザニアになった国はタンガニーカと○○○○○?○を答えなさい | ザンジバル |
11119 | 1981年には世界遺産にも登録された、オーストラリア大陸北東部の巨大サンゴ礁は○○○○バリアリーフ? ○を答えなさい | グレート グレイト |
5699 | 1991年から日本が輸入を自由化したのは牛肉と○○○○?○を答えなさい | オレンジ |
7235 | 2001年に大宮市、浦和市、与野市の合併によって誕生したのは○○○○市?○を答えなさい | さいたま |
9544 | 2002年に流通を開始した欧州単一通貨は○○○?○を答えなさい | ユーロ |
13105 | 2003年3月まで面積が日本一広かった市は福島県の○○○市?○を答えなさい | いわき |
26353 | 2004年に世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」がまたがっている県を1つ答えなさい | なら ならけん みえ みえけん わかやま わかやまけん |
10370 | 2005年10月1日に桜川市が誕生した都道府県は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | いばらき |
7234 | 2005年10月1日に秋田県に誕生した、全てひらがな書きの都市は○○○市?○を答えなさい | にかほ |
32575 | 2005年1月1日に合併し滋賀県高島市の一部となった日本初のカタカナの名前がついた町は○○○町? ○を答えなさい | マキノ |
16855 | 2005年2月に青森県に誕生した新しい市の名前は○○○市?○を答えなさい | つがる |
27038 | 2007年1月1日に、欧州連合に加盟した国を1つ答えなさい | ブルガリア ルーマニア |
4921 | 2007年8月に誕生した栃木、群馬など4県にまたがる国立公園は「○○国立公園」?○の漢字をひらがなで答えなさい | おぜ |
30319 | 210mという横幅を持ち「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる滝は鹿児島県大口市の「○○の滝」?○の漢字をひらがなで答えなさい | そぎ |
24059 | 47都道府県の中で名前を漢字で書いたとき動物を示す字を用いる都道府県を1つ答えなさい | かごしま かごしまけん くまもと くまもとけん ぐんま ぐんまけん とっとり とっとりけん |
33826 | 「バルト三国」と呼ばれている、ヨーロッパの国を1つ答えなさい | エストニア ラトビア リトアニア |
16330 | 「黄金の都」「北のローマ」などの別名を持つチェコ共和国の首都は○○○?○を答えなさい | プラハ |
14952 | 「関サバ」「関アジ」を特産品とする九州の県は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおいた |
10317 | 「中欧」とも呼ばれるヨーロッパの国はスロバキアの首都は○○○○○○? ○を答えなさい | ブラチスラバ |
11615 | 「独立」という意味がある標高5895mのアフリカ大陸最高峰キリマンジャロの最高地点は○○○ピーク? ○を答えなさい | ウフル |
16810 | 「日本三名山」に挙げられる山を1つ答えなさい | たてやま はくさん ふじさん |
10363 | 3つの旗を組み合わせたイギリス国旗の通称は○○○○ジャック?○を答えなさい | ユニオン |
27039 | 3つの国の間で輸出入のバランスを取ろうとする貿易の形式は○○貿易?○の漢字をひらがなで答えなさい | さんかく |
6106 | EUの統一通貨「ユーロ」の補助通貨単位はユーロ○○○?○を答えなさい | セント |
6799 | あるギリシャ文字に形が似ていることに由来する、河口付近に砂などが堆積してできる地形は○○○地帯? ○を答えなさい | デルタ |
17860 | ある国で消費される食料のうちどの程度が国内で生産されるかを示す指標は「食料○○率」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じきゅう |
7858 | かつて沿岸部で象牙や奴隷などの交易が行われた、西アフリカの中央部にある湾は○○○湾?○を答えなさい | ギニア |
32572 | かつて外国の植民地だった中国の地域のうち、香港で使われている通貨単位は香港ドルですが マカオで使われている通貨単位は○○○? ○を答えなさい | パタカ |
11085 | ここでのクルージングも観光客に人気が高い、エジプトを南北に流れる大河は○○○川?○を答えなさい | ナイル |
28787 | この国旗の中央にデザインされているのは「○月の太陽」?[アルゼンチン] | 5 |
32589 | その下流域では米作が盛んである長さ約650kmと、イタリアで最も長い川は○○川?○を答えなさい | ポー |
9498 | もともとは造幣局であったためスペイン語で「貨幣」という意味がある、チリの大統領官邸は○○○宮殿? ○を答えなさい | モネダ |
17858 | アジアの国・インドの通貨単位は○○○?○を答えなさい | ルピー |
19022 | アフリカで人口がもっとも多い国は○○○○○○?○を答えなさい | ナイジェリア |
10818 | アフリカの国ナミビアの首都は○○○○○○○?○を答えなさい | ウィントフーク ウィントフック |
10311 | アフリカの国ナミビアの首都はウィントフークですがリビアの首都は○○○○?○を答えなさい | トリポリ |
11592 | アメリカ50州のうち州都をピアに置くのは○○○○○○州?○を答えなさい | サウスダコタ |
24062 | アメリカ50州のうち州都をピアに置くのはサウスダコタ州ですが 州都をコロンビアに置くのはサウス○○○○○州?○を答えなさい | カロライナ |
43719 | アメリカ50州のうち州都をピアに置くのはサウスダコタ州ですが 州都をビスマークに置くのは○○○ダコタ州?○を答えなさい | ノース |
41719 | アメリカ50州をアルファベット順に並べたとき最初に来るのは○○○○州?○を答えなさい | アラバマ |
5297 | アメリカで最も面積が大きい州は○○○○州? ○を答えなさい | アラスカ |
28774 | アメリカで最も面積が大きい州はアラスカ州ですが、カナダで最も面積が大きい州は○○○○州? ○を答えなさい | ケベック |
10380 | アメリカで最も面積が大きい州はアラスカ州ですがメキシコで最も面積が大きい州は○○○州? ○を答えなさい | チワワ |
25954 | アメリカとカナダにまたがるナイアガラの滝は、アメリカ側では○○○○○○州にある?○を答えなさい | ニューヨーク |
11099 | アメリカとカナダにまたがるナイアガラの滝は、アメリカ側ではニューヨーク州にありますが カナダ側では○○○○○州にある?○を答えなさい | オンタリオ |
1598 | アメリカのワシントン州にあるレーニア山の別名は「○○○富士」?○を答えなさい | タコマ |
5693 | アメリカの通貨単位はドルですがイギリスの通貨単位は○○○?○を答えなさい | ポンド |
7264 | アメリカの通貨単位はドルですがロシアの通貨単位は○○○○? ○を答えなさい | ルーブリ ルーブル |
4899 | アメリカ合衆国の首都はワシントンD.C.ですが メキシコ合衆国の首都は?カタカナで答えなさい | メキシコシティ メキシコシティー |
27074 | アメリカ合衆国の首都はワシントンD.C.ですが、ワシントン州の州都は?カタカナで答えなさい | オリンピア |
19042 | アメリカ合衆国の首都はワシントンD.C.ですがカナダの首都は○○○?○を答えなさい | オタワ |
8642 | アメリカ合衆国の本土において最も東に位置する州はメーン州ですが アラスカを除いて最も西に位置する州は○○○○○州?○を答えなさい | ワシントン |
24234 | アルゼンチンの大地主が経営する牧場や農園は○○○○○○?○を答えなさい | エスタンシア |
10388 | イギリス連合王国を構成する国でイングランドの首都は○○○○?○を答えなさい | ロンドン |
36352 | イリノイ州にあるアメリカ第3の都市は○○○?○を答えなさい | シカゴ |
7886 | インド洋に突き出たソマリアなどのアフリカ大陸北東部の地域を「アフリカの○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | つの |
10348 | エジプトと陸で国境を接する国を1つ答えなさい | イスラエル スーダン リビア |
5705 | エジンバラを中心都市とするイギリス北部の地方は○○○○ランド?○を答えなさい | スコット |
19041 | オーストラリアの北東岸にある世界最大の珊瑚礁はグレート○○○○○○?○を答えなさい | バリアリーフ |
30748 | カロリン島から改名された「世界で最も早く日が昇る島」といえばキリバスの○○○○○島? ○を答えなさい | ミレニアム |
6107 | ケッペンの気候区分でAは熱帯ですがBは○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんそうたい |
9935 | ケッペンの気候区分でAは熱帯ですがEは○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんたい |
11704 | ケッペンの気候区分で記号「A」で表されるのは熱帯ですが 記号「D」で表されるのは○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | あかんたい |
13089 | ケニアやタンザニアに住み遊牧生活をしているのは○○○族?○を答えなさい | マサイ |
32557 | ザンビア・ジンバブエ国境のザンベジ川にあり、世界最大の人工湖を有するアフリカのダムは○○○ダム? ○を答えなさい | カリバ |
19899 | シベリア鉄道の終点であるこの都市はどこ?[画像] | ウラジオストク ウラジオストック ウラジボストク ウラジボストック |
20718 | スイス・アルプスの山々の中でも「女王」の異名を取る、標高4478mの高峰は○○○○○○○?○を答えなさい | マッターホルン |
10375 | スペインやポルトガルがあるのは○○○○半島?○を答えなさい | イベリア |
13305 | スワヒリ語の「攻撃」に由来する熱帯・亜熱帯地方にみられる感染症は○○○熱?○を答えなさい | デング |
24235 | セビリア、コルドバ、グラナダなどの都市があるスペイン南部の地方は○○○○○○?○を答えなさい | アンダルシア |
43861 | セビリア、コルドバ、グラナダなどの都市があるスペイン南部の地方は○○○○○○?○を答えなさい | アンダルシア |
5793 | ソ連から独立した国カザフスタンの首都はアスタナですが ウクライナの首都は○○○?○を答えなさい | キエフ |
19413 | ソ連から独立した国カザフスタンの首都はアスタナですが グルジアの首都は○○○○?○を答えなさい | トビリシ |
11120 | チベット語で「大地の母」を意味する、世界最高峰エベレストの現地名はチョモランマですが ネパール語で「世界の頂上」を意味する、世界最高峰エベレストの現地名は○○○マータ?○を答えなさい | サガル |
10379 | ドイツで社会問題となっている外国人労働者を○○○アルバイターという?○を答えなさい | ガスト |
5744 | ドイツの高速自動車専用道路はアウトバーンですが アメリカの高速自動車専用道路は○○○ウェイ?○を答えなさい | フリー |
32580 | ドイツの北西部に位置するヨーロッパ最大の工業地帯は○○○工業地帯?○を答えなさい | ルール |
8644 | ドミニカ共和国の首都はサントドミンゴですが ハイチの首都はポルトー○○○○?○を答えなさい | プランス |
1597 | ナイル川のアスワンハイダム建設によってできた人造湖は○○○湖?○を答えなさい | ナセル |
11958 | ニュージーランドに住むポリネシア系の先住民は○○○族?○を答えなさい | マオリ |
26055 | ニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではなく○○○○○市?○を答えなさい | オールバニ オルバニー |
5326 | ハワイのオアフ島にありホノルルのシンボルとなっている山はダイヤモンド○○○?○を答えなさい | ヘッド |
6326 | ハワイ諸島の島で「ビッグアイランド」と呼ばれるのは○○○島?○を答えなさい | ハワイ |
3727 | ハワイ諸島の島で「ビッグアイランド」と呼ばれるのはハワイ島ですが 「渓谷の島」と呼ばれるのは○○○島?○を答えなさい | マウイ |
10812 | ハワイ諸島の島で「ビッグアイランド」と呼ばれるのはハワイ島ですが 「友情の島」と呼ばれるのは○○○○島? ○を答えなさい | モロカイ |
46398 | ハンガリーのように、周辺とは異なる人種が、孤立して存在している地域を「人種○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | とう |
17838 | バチカン市国に次いで世界で2番目に面積が小さいヨーロッパの国は○○○?○を答えなさい | モナコ |
8634 | バルト三国でリガを首都とするのは○○○○?○を答えなさい | ラトビア |
10344 | バレッタを首都とする地中海に浮かぶ島国は○○○?○を答えなさい | マルタ |
11705 | パキスタンでもっとも人口が多い都市で、1959年まで同国の首都でもあったのは○○○?○を答えなさい | カラチ |
16820 | パキスタンの首都は○○○○○○○?○を答えなさい | イスラマバード |
9156 | パキスタンの首都はイスラマバードですがアフガニスタンの首都は○○○○? ○を答えなさい | カブール |
19409 | パラグアイ・アルゼンチンと国境を接するブラジル南部の州で、イグアスの滝があるのは○○○州? ○を答えなさい | パラナ |
20141 | フィンランドの人口の大部分を占める民族は○○○人?○を答えなさい | フィン |
24034 | フランスの航海者の名がついたソロモン諸島最大の島は○○○○○○島?○を答えなさい | ブーゲンビル |
7228 | フランスの南東部にあり国営のカジノで知られる小さな国は○○○公国?○を答えなさい | モナコ |
23477 | フランス国旗の通称は○○○ロール?○を答えなさい | トリコ |
25479 | ブラジルとパラグアイが共同で建設した世界最大級の水力発電所は○○○○発電所?○を答えなさい | イタイプ |
43746 | ヘブライ語で「集団」という意味のイスラエルの農業共同体は○○○?○を答えなさい | キブツ |
36845 | ベネズエラにある、産油地として有名なこの湖は○○○○○湖?[画像] | マラカイボ |
44730 | ベネズエラにある、産油地として有名なこの湖は○○○○○湖?[画像] | マラカイボ |
19074 | ベルギー、オランダ、ルクセンブルクをまとめて○○○○○三国という?○を答えなさい | ベネルクス |
19075 | ベルギー、オランダ、ルクセンブルクをまとめてベネルクス三国といいますが エストニア、ラトビア、リトアニアをまとめて○○○三国という?○を答えなさい | バルト |
19076 | ベルギー、オランダ、ルクセンブルクをまとめてベネルクス三国といいますが ベトナム、ラオス、カンボジアをまとめて○○○○○三国という?○を答えなさい | インドシナ |
10381 | ポルトガル語で「針」という意味の言葉がその名の語源であるアフリカ大陸最南端の岬は○○○○岬? ○を答えなさい | アガラス |
4426 | マダガスカル島やセーシェル諸島が浮かぶ、三大洋の一つは○○○洋? ○を答えなさい | インド |
6795 | メキシコなどのスペイン語圏からアメリカ合衆国へ移民してきた人々を「○○パニック」という?○を答えなさい | ヒス |
10343 | ユーロが導入されるまでフランスで使われていた通貨単位は○○○?○を答えなさい | フラン |
29308 | ユーロが導入されるまでフランスで使われていた通貨単位はフランですが オランダで使われていた通貨単位は○○○○?○を答えなさい | ギルダー |
32582 | ユーロが導入されるまでフランスで使われていた通貨単位はフランですが ドイツで使われていた通貨単位は○○○? ○を答えなさい | マルク |
7252 | ヨーロッパの国の政治形態でフランスやイタリアは○○国?○の漢字をひらがなで答えなさい | きょうわ |
20152 | ヨルダンとイスラエルの国境にあり、塩分濃度が非常に高いことで知られる湖は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しかい |
19505 | ラマ教の指導者である歴代のダライ・ラマが住んでいたラサにある宮殿は○○○宮殿?○を答えなさい | ポタラ |
25931 | リアス式海岸など、海面の上昇や地盤の下降によって出来た海岸を「沈水海岸」といいますが それとは反対に、海面の下降や地盤の上昇によって出来た海岸を「○○海岸」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | りすい りゅうき |
23556 | ロッキー山脈から北極海へながれるカナダ最長の川は○○○○○○川?○を答えなさい | マッケンジー |
6797 | 一定の間隔をおいて湯が吹き出る温泉の一種は○○泉?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんけつ |
15381 | 映画『シェーン』の舞台になったアメリカ・ワイオミング州の国立公園は○○○○○○○○?○を答えなさい | グランドテートン グランドティトン |
19842 | 沿岸漁業と沖合漁業が含まれるおよそ日帰りが可能な海域で行なわれる漁業は近海漁業ですが 外国など根拠地から遠くの漁場に長期間出漁して行なわれる漁業は○○漁業?○の漢字をひらがなで答えなさい | えんよう |
13053 | 遠浅の海や干潟などを干上がらせ農地として利用することを指す用語は「○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんたく |
43739 | 王室、官庁、外国公館などが集まるオランダ南西部の都市で同国の実質的な首都となっているのは○○○? ○を答えなさい | ハーグ |
36354 | 沖縄本島にの西にある渡嘉敷島、座間味島などからなる列島は○○○列島?○の漢字をひらがなで答えなさい | けらま |
7926 | 火山の分類で「成層火山」と呼ばれるのはコニーデですが 「楯状火山」と呼ばれるのは○○○○○?○を答えなさい | アスピーテ |
44876 | 火山の分類で「成層火山」と呼ばれるのはコニーデですが「鐘状火山」と呼ばれるのは○○○○?○を答えなさい | トロイデ |
20345 | 海底から標高が10000m近くある、ハワイ諸島の最高峰はマウナ○○?○を答えなさい | ケア |
6745 | 格好の漁場となる暖流と寒流がぶつかる場所は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しおめ |
5694 | 干満の差が日本一大きい長崎県、佐賀県、福岡県、熊本県に囲まれた海は○○海?○の漢字をひらがなで答えなさい | ありあけ |
5746 | 関東地方の台地や丘陵を覆う火山灰層は関東○○○層?○を答えなさい | ローム |
16862 | 眼下に「東海の親不知子不知」と呼ばれる海岸線が広がる、駿河湾に突き出た静岡県の峠は○○峠?○の漢字をひらがなで答えなさい | さった |
36835 | 岩手県宮古市にある本州最東端の岬は○ヶ崎?○の漢字をひらがなで答えなさい | とど |
10362 | 近畿地方南部を占める日本最大の半島は○○半島?○の漢字をひらがなで答えなさい | きい |
9540 | 月山やキラウェア火山などに代表される楯状火山のことを何という? | アスピーテ |
17392 | 現在、民間人が到達する事の出来る日本最東端の地点は北海道の納沙布岬ですが 民間人が到達する事の出来る日本最西端の地点は与那国島にある○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | いりざき |
23060 | 現在のアメリカの国旗に描かれている星の数は50個ですが引かれている赤い横線は何本?数字で答えなさい | 7 |
5739 | 古くから北海道に住む先住民族は○○○民族?○を答えなさい | アイヌ |
37577 | 古事記に「淡海の湖(あふみのうみ)」と記載されていた日本の湖は○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | びわ |
22406 | 湖面が緑色であることからそう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖はラグナ・○○○?○を答えなさい | ベルデ |
41750 | 湖面が緑色であることからそう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖はラグナ・ベルデですが 湖面が白色であることからそう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖はラグナ・○○○○? ○を答えなさい | ブランカ |
13653 | 公害の種類で、工場などから排出される有毒ガスで空気が汚されるものを「大気○○」という? | おせん |
10346 | 工業化が進んでいるアメリカ合衆国の北緯37度以南の地域は○○ベルト?○を答えなさい | サン |
9168 | 広く国民から基金を募集して自然景観や歴史的環境を保全する運動は○○○○○トラスト?○を答えなさい | ナショナル |
32587 | 弘前市で夏に行なわれるこのお祭りは弘前○○○まつり?[画像] | ねぷた |
20918 | 国旗に太陽が描かれている南アメリカ大陸の国を1つ答えなさい | アルゼンチン ウルグアイ |
16806 | 国土の一部がマレー半島の中にある東南アジアの国を1つ答えなさい | シンガポール タイ マレーシア ミャンマー |
5752 | 国土地理院が集計した「都道府県の面積」で狭い方から数えて3番目までに入る都道府県を1つ答えなさい | おおさか おおさかふ かがわ かがわけん とうきょう とうきょうと |
6328 | 国土地理院の集計による「都道府県の面積」で広さでトップ3に入る都道府県を1つ答えなさい | いわて いわてけん ふくしま ふくしまけん ほっかいどう |
20926 | 国土地理院発行の地図で使われる記号で、機械の歯車に由来するのは工場ですが 歯車および電気スイッチに由来するのは○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | はつでんしょ |
16815 | 国内で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、1964年に誕生した秋田県の村は○○村?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおがた |
37673 | 国名に「共和国」が入っている国のうち、面積21平方kmともっとも国土が狭いのは○○○共和国? ○を答えなさい | ナウル |
32583 | 穀物の乾燥、選別、貯蔵などを行う大規模な施設はカントリー○○○○○○?○を答えなさい | エレベーター |
36847 | 最上川の下流に広がるのは庄内平野ですが 雄物川の下流に広がるのは○○平野?○の漢字をひらがなで答えなさい | あきた |
5701 | 三大人種区分でアジア系の黄色人種は○○○○○○という?○を答えなさい | モンゴロイド |
16301 | 三大人種区分でアジア系の黄色人種はモンゴロイドといいますが アフリカ系の黒色人種は○○○○○という?○を答えなさい | ネグロイド |
43723 | 山の峰と峰の間の尾根で低くなっている部分を馬の鞍に例えて「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | あんぶ |
13616 | 山頂など展望の良い場所に設置されている、正確に測量された水平位置を示す基準点は○○点?○の漢字をひらがなで答えなさい | さんかく |
11701 | 山梨県の「鳳凰三山」に数えられる山を1つ答えなさい | かんのんだけ じぞうだけ やくしだけ |
10368 | 山梨県の富士五湖でもっとも大きいのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまなか |
11700 | 山梨県の富士五湖でもっとも大きいのは山中湖ですが もっとも小さいのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうじ |
30788 | 四国にある県を1つ答えなさい | えひめ えひめけん かがわ かがわけん こうち こうちけん とくしま とくしまけん |
17816 | 四天王寺の祭事に由来する旧暦2月20日前後に吹く強い季節風の名称は「○寄せ」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かい |
5310 | 磁石の吸引力や反発力を利用して走る高速鉄道は○○○モーターカー?○を答えなさい | リニア |
16052 | 首都をリスボンにおくこのヨーロッパの国は?[画像] | ポルトガル |
13636 | 周りを陸の国境に囲まれた海に面していない国のことを「○○国」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ないりく |
2158 | 十二支で方向を表したものに名前をちなむ、地球の経線の別名は子午線ですが 地球の緯線の別名は「○○線」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぼうゆう |
13650 | 出生者数から死亡者数を引いて算出される、ある地域での人口の増減を示す数値は○○増加数?○の漢字をひらがなで答えなさい | しぜん |
5315 | 松山市があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | えひめ |
11571 | 松山市があるのは愛媛県ですが松江市があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | しまね |
4901 | 条約に基づき、永久的に中立の立場に立つことを国際社会に認められた国家は○○中立国?○の漢字をひらがなで答えなさい | えいせい |
16871 | 新エネルギーとして注目を集める4〜10%のタール状の原油を含んだ砂層はオイル○○○?○を答えなさい | サンド |
24041 | 深田久弥が選んだ「日本百名山」の中で、標高877mと最も低いのは筑波山ですが 標高924mと2番目に低い山は○○岳?○の漢字をひらがなで答えなさい | かいもん |
22400 | 深田久弥が選んだ「日本百名山」の中で、標高877mと最も低い山は○○山?○の漢字をひらがなで答えなさい | つくば |
9170 | 神奈川県にある政令指定都市を1つ答えなさい | かわさき かわさきし よこはま よこはまし |
32559 | 水はけが良いためブドウ栽培に最適な、南ヨーロッパに分布する石灰岩が風化したバラ色の土壌はテラ○○○? ○を答えなさい | ロッサ |
20501 | 世界最大の淡水湖・スペリオル湖をその領土に含む国を1つ答えなさい | アメリカ カナダ |
25932 | 世界的な海岸保養都市でカンヌ、ニースがある国はフランスですが リビエラがある国は○○○○?○を答えなさい | イタリア |
17806 | 正式名はタラブルス・アル・ガルブというリビアの首都は○○○○?○を答えなさい | トリポリ |
13064 | 西アジアの国イランの正式名称はイラン○○○○共和国?○を答えなさい | イスラム |
13633 | 青森市で夏に行なわれるこのお祭りは青森○○○まつり?[画像] | ねぶた |
10386 | 先進国の間で多く見られる工業製品どうしで行われる貿易は○○貿易?○の漢字をひらがなで答えなさい | すいへい |
17277 | 先進国の間で多く見られる工業製品どうしで行われる貿易は水平貿易ですが 先進国と発展途上国の間で多く見られる、工業製品と一次産品で行われる貿易は○○貿易?○の漢字をひらがなで答えなさい | すいちょく |
28740 | 千葉市にある区を1つ答えなさい | いなげく ちゅうおうく はなみがわく みどりく みはまく わかばく |
16302 | 全てひらがな表記の日本の都市でむつ市があるのは青森県ですが いわき市があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふくしま |
32585 | 全長が約11kmと、日本の自動車トンネルとして最も長いのは○○トンネル?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんえつ |
6744 | 全長が約11kmと、日本の自動車トンネルとして最も長いのは関越トンネルですが 全長が約9.6kmと、日本の自動車トンネルとして2番目に長いのは○○○トンネル?○を答えなさい | アクア |
17291 | 太平洋の島々の呼び名で「多くの島」という意味があるのはポリネシアですが 「小さな島」という意味があるのは○○○ネシア?○を答えなさい | ミクロ |
5725 | 男鹿半島があるのは秋田県ですが牡鹿半島があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | みやぎ |
15356 | 地下鉄のことをニューヨークでは一般に○○○○○という?○を答えなさい | サブウェー サブウェイ |
4424 | 地図記号で、「さすまた」という道具がデザインの元となったのは消防署ですが 漢字の「木」がデザインの元となったのは○○管理署?○の漢字をひらがなで答えなさい | しんりん |
6344 | 地中海と縁海に分類される、大陸や半島などにより大洋から分離された海洋を「○○海」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふぞく |
16856 | 地方から都会へ出てきた人が出身地で就職することを○ターンという?○を答えなさい | U |
24238 | 地方から都会へ出てきた人が出身地で就職することをUターンといいますが 出身地近くの中核都市で就職することを○ターンという?○を答えなさい | J |
15097 | 地理学上の定義で、1リットル中の塩類濃度が500mg以下の湖を淡水湖といいますが 1リットル中の塩類濃度が500mg以上で、それが海水に起因するものを○○湖という?○の漢字をひらがなで答えなさい | きすい |
19040 | 地理学上の定義で、1リットル中の塩類濃度が500mg以下の湖を淡水湖といいますが 1リットル中の塩類濃度が500mg以上で、それが乾燥による蒸発に起因するものを○湖という?○の漢字をひらがなで答えなさい | えん |
11956 | 中央アジアの国エルサルバドルの首都はサンサルバドルですが ベリーズの首都は○○○○○? ○を答えなさい | ベルモパン |
10389 | 中国における表記が「漢城」から実際の発音に近い「首爾」へと変更になったアジアの都市は○○○? ○を答えなさい | ソウル |
20346 | 中東の国で、イラクの首都は○○○○○? ○を答えなさい | バグダード バグダッド |
13292 | 東ヨーロッパやトルコなどに多く見られる、食用作物栽培の比重が高い農業は「○○的混合農業」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じきゅう |
16859 | 東京23区を五十音順に並べた時、最初に来るのは○○区?○の漢字をひらがなで答えなさい | あだち |
9925 | 東京証券取引所や大手証券会社が集中することから株式市場の代名詞になっているのは○町?○の漢字をひらがなで答えなさい | かぶと |
43721 | 東京都の区の数は23ですが、横浜市の区の数は○○?○を答えなさい | 18 |
22017 | 東南アジアの国タイの首都はバンコクですが インドネシアの首都は○○○○○? ○を答えなさい | ジャカルタ |
10387 | 独立運動が盛んなフランスとスペインにまたがる地方は○○○地方?○を答えなさい | バスク |
7242 | 栃木県の華厳の滝が懸かるのは○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | だいや |
13063 | 南アメリカの国で、ブラジルの正式な国名は「ブラジル○○共和国」?○の漢字をひらがなで答えなさい | れんぽう |
17288 | 南アメリカの国で、ブラジルの正式な国名は「ブラジル連邦共和国」ですが ウルグアイの正式な国名は「ウルグアイ○○共和国」?○の漢字をひらがなで答えなさい | とうほう |
37649 | 南米大陸の大河・アマゾン川が大潮の時に上流へ逆流する現象は○○○○○? ○を答えなさい | ポロロッカ |
32564 | 二万五千分の一の地図では50mごとに太めの線で記す等高線を指す用語は○曲線?○の漢字をひらがなで答えなさい | けい |
16809 | 肉牛・乳牛の飼育頭数がともに日本一である都道府県は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ほっかいどう |
7842 | 日本で「中央アルプス」と呼ばれるのは木曾山脈ですが 「北アルプス」と呼ばれるのは○○山脈?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひだ |
23048 | 日本で5番目に面積が大きい湖「中海」が位置している県を1つ答えなさい | しまね しまねけん とっとり とっとりけん |
20142 | 日本では主に屋久島や大台ケ原で見られる、林床を苔がびっしりと覆うという森林の形態は「○○フォレスト」? ○を答えなさい | モス |
8637 | 日本では鳥取のものが特に有名な風で吹き寄せられた砂が作る地形といえば○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | さきゅう |
20719 | 日本では冬の北西風、夏の南西風がそれに当たる、世界の各地域で最も頻繁に吹く風は○○風?○の漢字をひらがなで答えなさい | たくえつ |
4674 | 日本でりんごの生産量1位は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | あおもり |
17281 | 日本でりんごの生産量1位は青森県ですがぶどうの生産量1位は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまなし |
10795 | 日本で最も広い湖は琵琶湖ですが2番目に広い湖は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | かすみがうら |
7254 | 日本で最も北に位置する都市は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | わっかない |
12760 | 日本で最も北に位置する都市は稚内市ですが 日本で最も南に位置する都市は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | いしがき |
37695 | 日本の国定公園で、唯一名前にカタカナが使われているのは○○○積丹小樽海岸国定公園?○を答えなさい | ニセコ |
24232 | 日本の国立公園で唯一「高原」とつくのは○○○高原国立公園?○の漢字をひらがなで答えなさい | じょうしんえつ |
19818 | 日本の最高峰・富士山が位置している県を1つ答えなさい | しずおか しずおかけん やまなし やまなしけん |
10789 | 日本の都市で四日市市があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | みえ |
9167 | 日本の都道府県のうち政令指定都市を複数持っているものを1つ答えなさい | おおさか おおさかふ かながわ かながわけん しずおか しずおかけん ふくおか ふくおかけん |
16336 | 日本の都道府県のうち大和高田市があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | なら |
16863 | 日本の都道府県の数は全部で○○?○を答えなさい | 47 |
15402 | 日本の都道府県を五十音順とアルファベット順に並べた時に共に最初に来るのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | あいち |
21118 | 日本の有名な滝で茨城県の袋田の滝が懸かるのは滝川ですが 栃木県の華厳の滝が懸かるのは○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | だいや |
10321 | 日本の林業都市で、尾鷲市があるのは三重県ですが日田市があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおいた |
5327 | 日本三大温泉の一つ・別府温泉があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおいた |
7227 | 日本三大鍾乳洞に数えられる秋芳洞があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまぐち |
10347 | 日本三大鍾乳洞に数えられる秋芳洞があるのは山口県ですが龍泉洞があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | いわて |
23049 | 日本三大美林で青森といえばヒバですが秋田といえば○○?○を答えなさい | スギ |
8563 | 日本列島の太平洋側を流れる暖流は○○海流?○の漢字をひらがなで答えなさい | にほん |
14954 | 日本列島の太平洋側を流れる暖流は日本海流ですが 太平洋側を流れる寒流は○○海流?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちしま |
41793 | 入り口から200km以上も奥に延びている、ノルウェーで最も大きいフィヨルドは「○○○・フィヨルド」? ○を答えなさい | ソグネ |
32594 | 熱帯と温帯の間に位置する気候区分は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | あねったい |
23472 | 琵琶湖から流れ出る唯一の川の上流での名称は瀬田川ですが 諏訪湖から流れ出る唯一の川は○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | てんりゅう |
10374 | 琵琶湖から流れ出る唯一の川は瀬田川ですが 十和田湖から流れ出る唯一の川は○○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | おいらせ |
17857 | 兵庫県の県庁所在地は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | こうべ |
10340 | 別名を「鏡湖」という、賤ヶ岳を隔てて琵琶湖のすぐ北に位置する面積1.8平方kmの湖は○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | よご |
8188 | 北アメリカの国でアメリカ合衆国の首都はワシントンD.C.ですが カナダの首都は○○○?○を答えなさい | オタワ |
15417 | 北アメリカの農業地帯の一つでアメリカ合衆国の中西部に広がるトウモロコシの栽培地域は○○○ベルト? ○を答えなさい | コーン |
41748 | 北欧の国々の国旗に見られる十字架のデザインの名称は「○○○○○○○十字」?○を答えなさい | スカンジナビア |
2672 | 北欧の国ノルウェーの首都はオスロですが フィンランドの首都は○○○○○?○を答えなさい | ヘルシンキ |
1609 | 北海道でもっとも長い川は石狩川ですが 四国でもっとも長い川は○○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | しまんと |
19015 | 北海道で最大の面積を持つこの湖は○○○湖?[地図] | サロマ |
26643 | 北海道の根釧台地などに見られる実験農場は○○○○○ファーム?○を答えなさい | パイロット |
13073 | 北海道最北端の岬は○○岬?○の漢字をひらがなで答えなさい | そうや |
15421 | 北極圏とされるのは北緯66度○○分より北の地域?○を答えなさい | 33 |
23036 | 北原白秋の歌碑が建ち、京浜地方有数の行楽地となっている三浦半島南端の島は○ヶ島?○の漢字をひらがなで答えなさい | じょう |
2673 | 北大西洋に面するヨーロッパの国で、アイルランドの首都は○○○○? ○を答えなさい | ダブリン |
7237 | 北大西洋に面するヨーロッパの国で、アイルランドの首都はダブリンですが アイスランドの首都は○○○○○○? ○を答えなさい | レイキャビク |
13103 | 北米大陸にある五大湖の一つと同じ名前を持つ、カナダの州は○○○○○州? ○を答えなさい | オンタリオ |
26333 | 北陸地方の県を1つ答えなさい | いしかわ いしかわけん とやま とやまけん にいがた にいがたけん ふくい ふくいけん |
9547 | 牧場にある牧草やトウモロコシなどの飼料を貯蔵する施設を何という?カタカナ3文字で答えなさい | サイロ |
9154 | 牧畜業が盛んな、南アメリカのアルゼンチンとウルグアイに広がる温帯草原は○○○?○を答えなさい | パンパ |
33810 | 毎年1月の山焼きで知られる奈良市の山で、「三笠山」という別名を持つのは○○山?○の漢字をひらがなで答えなさい | わかくさ |
24060 | 木片でできた柱にアザラシの皮を張った、狩猟民族・イヌイットの夏季の伝統的住居は○○○?○を答えなさい | ツピク |
9946 | 約2178平方kmと、日本で最も面積が大きい都市は岐阜県高山市ですが 約5平方kmと、日本で最も面積が小さい都市は埼玉県○市? | わらび |
4906 | 有名な焼き物、有田焼の産地は佐賀県ですが信楽焼の産地は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | しが |
30320 | 陸から海へ吹く、船が海に出る時に便利な向きの風は○○?○を答えなさい | だし |
27086 | 1860年から翌年にかけ世界最多の年間降水量を記録したインドの町 | チェラプンジ |
10410 | 1883年に大噴火したインドネシアの火山 | クラカタウ |
3047 | 2005年3月28日に茨城県に誕生した新しい都市です | かすみがうら |
9648 | 2005年3月に秋田県に誕生した新しい都市は? | かたがみし |
11722 | 2005年9月に3町の合併で誕生した茨城県の都市です | なめがたし |
4934 | 2006年3月に2町1村が合併して誕生した茨城県の都市です | おみたまし |
43987 | 2006年にコロールから遷都したパラオ共和国の首都です | マルキョク |
3487 | 2008年のサミット開催地です | とうやこ |
42977 | 「Heart of England」に位置するイギリスの州です | シュロップシャー |
2175 | 「シルクロードの終着駅」とも呼ばれています | なら |
4684 | 「盾」という意味の、アフリカ西部の国カーボベルデの通貨単位 | エスクード |
2788 | 「桃・ぶどう日本一の郷」を宣言した山梨県の都市です | ふえふきし |
9579 | 「禿山で落石する場所」という意味の、北海道釧路町にある地名 | せきねっぷ |
13356 | 「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川が流れる県は? | [高知県 50-50] |
29868 | 「白」を意味するラテン語に由来する、グレートブリテンの古名 | アルビオン |
44902 | 「白」を意味するラテン語に由来する、グレートブリテンの古名 | アルビオン |
11150 | 「白い山」という意味の名を持つヨーロッパの高峰です | モンブラン |
2762 | 「綿の城」を意味する、トルコ西部の石灰棚で出来た丘陵地帯 | パムッカレ |
6131 | 2種類の作物を作ります | にもうさく |
2168 | 4つの県から成ります | しこく |
5352 | お笑い芸人に名前が似ている青森県つがる市の地名です | おおたっぴ |
37759 | かつてはフランス領だったアメリカ南部の州です | ルイジアナ |
9975 | かつて巨鳥ドードーが生息したアフリカ南東部の島国 | モーリシャス |
10408 | かつて人口増加率1位を記録した兵庫県の都市は○○市? | さんだ |
3295 | その地図記号は警棒が元になっています | けいさつしょ |
9178 | ひらがなでも1文字の地名です | つ |
41835 | アーカンソー州はどれ? | [アーカンソー州 70-20] |
25544 | アジアの国・モンゴルの通貨単位です | トゥグルグ |
10406 | アフリカ大陸の西にある「緑の岬」という意味の島国 | カーボベルデ |
43984 | アメリカの海軍兵学校があるメリーランド州の州都は? | アナポリス |
23292 | アメリカ合衆国の中西部に位置する州です | ウィスコンシン |
5371 | アラビア海に半年交代で吹く季節風の一種 | モンスーン |
28846 | アルゼンチンにある世界最南端の町 | ウスワイア |
9630 | イギリス連合王国を構成する地域のひとつです | イングランド |
6411 | イタリア半島のチタノ山にあるヨーロッパ最古の共和国 | サンマリノ |
5372 | インド洋に面したアフリカ南東部の国です | モザンビーク |
2176 | インド洋付近に発生します | サイクロン |
6134 | エーゲ海とマルマラ海を結ぶ海峡は○○○○○○海峡? | ダーダネルス |
15154 | オーストラリアで、シドニーに次いで人口が多い都市です | メルボルン |
19520 | オーストラリアの州でクイーンズランド州はどこ? | [クイーンズランド州 60-40] |
35853 | オーストラリアの州でヴィクトリア州はどこ? | [ヴィクトリア州 55-75] |
19541 | オーストラリア西部に広がる砂漠の名前です | グレートサンディ |
13348 | オーストラリア大陸の東部を流れる川は○○○○○川? | ダーリング |
4466 | カリブ海に浮かぶ小さな国セントルシアの首都 | カストリーズ |
6869 | ギリシャ語で「多くの島々」という意味の、太平洋の島々です | ポリネシア |
3035 | ケッペンの気候区分では「A」で表されます | ねったい |
13352 | コートジボアールを日本語に訳すと? | ぞうげかいがん |
10404 | サクレクール寺院があるパリ北部の丘 | モンマルトル |
10440 | サミットの開催地にもなったイギリス第2の人口を誇る都市 | バーミンガム |
2792 | サンドスキー場や龍宮窟で知られる静岡県下田市の集落 | とうじ |
30402 | ショッピングセンターや埠頭が所在する、横浜市中区の地名です | ほんもく |
2755 | シリコンアイランドと呼ばれています | きゅうしゅう |
13349 | ジャズの発祥地とされる都市ニューオーリンズがあるアメリカの州は? | [ルイジアナ州 75-50] |
3050 | スペイン語で「白い家」という意味のモロッコの都市 | カサブランカ |
42971 | スワジランド王国の通貨単位は? | リランジェニ |
8973 | ソロモン諸島の首都ホニアラがあるのは○○○○○○島? | ガダルカナル |
6829 | ダイヤモンド取引の中心となっているベルギーの都市 | アントワープ |
10469 | ツルの飛来地として有名な鹿児島県の都市 | いずみ |
9627 | トウモロコシの生産量が日本一の都道府県は? | ほっかいどう |
11780 | ドイツ人が考案した○○○○○図法? | モルワイデ |
5368 | ドイツ中部のライン川中下流地域の総称 | ラインライト |
11972 | ドナウ川に臨むスロバキアの首都 | ブラチスラバ |
10424 | ニュージーランドのかつての首都 | オークランド |
35858 | ハワイのマウナロアや長野県の霧ヶ峰が代表例 | アスピーテ |
15845 | バラの谷やリラの僧院などの観光名所で知られる国 | ブルガリア |
21140 | バルカン半島の交通の要衝として栄えたブルガリア第2の都市です | プロブディフ |
6846 | バルト海の中央部にあるスウェーデン最大の島 | ゴトランド |
12067 | ビールの本場として有名な米・ウィスコンシン州の都市 | ミルウォーキー |
3289 | フランスの国旗の色で平等を表しているといわれる部分はどれ? | [白 50-50] |
20168 | ブラジルの西部に広がる高原は○○○○○○高原? | マトグロッソ |
27093 | ベトナムの都市ホーチミンの旧称 | サイゴン |
36908 | ペルシャ湾に面する、サウジアラビア東部の工業都市です | ダンマーム |
2228 | ホンジュラスの首都 | テグシガルパ |
43986 | ボリビアにある世界遺産は「○○○○○の砦」? | サマイパタ |
15137 | ユーラシア大陸にあり、総面積100万平方kmに及ぶ○○砂漠? | ゴビ |
3025 | ヨーロッパの国です | フランス |
27126 | ヨーロッパの国スロバキアにある石油コンビナートです | スロフナフト |
36405 | ヨーロッパを流れる大河です | ライン |
3293 | リアス式海岸が見られる三重県の志摩半島にある湾 | あごわん |
6129 | ルイ9世にちなんで命名されたアメリカ、ミズーリ州の都市 | セントルイス |
15127 | ルクセンブルクの東部に位置する県は「○○○○○○○○県」? | グレーヴェンマハ |
9580 | 愛知県豊田市の改名される前の名前 | ころも |
2169 | 愛媛県はどこ? | [愛媛県 25-50] |
10422 | 伊勢の豪商・沼波弄山が始めた三重県名産の陶器 | ばんこやき |
9634 | 英語で言うと「the Mediterranean Sea」 | ちちゅうかい |
15157 | 英語で言うと「メガロポリス」 | きょたいとし |
8684 | 塩の産地として知られる沖縄県の島 | あぐにじま |
9605 | 沖縄県の石垣島や与那国島などに見られる苗字です | いりけだもと |
6126 | 沖縄県糸満市にある沖縄本島最南端の岬 | きやんみさき きゃんみさき |
10407 | 屋根に似ているため命名された長野県と群馬県の境にある山 | あずまやさん |
6354 | 下流には輪中がみられる濃尾平野を流れる川 | いびがわ |
3292 | 海を見ることはできません | ないりくこく |
37712 | 海溝のなかで最も深い部分です | かいえん |
10399 | 活火山の桜島がある県はどれ? | [鹿児島県 45-55] |
5815 | 関西文化学術研究都市が位置する京都府精華町の一地区です | ほうその |
9646 | 鬼が退治されて平和になったといわれる長野市の山村 | きなさ |
10402 | 九州の玄関口である福岡県の都市です | きたきゅうしゅう |
10436 | 空海によって修築された日本最大のため池「満濃池」がある県は? | [香川県 60-10] |
2743 | 熊本県はどれ? | [熊本県 50-20] |
5816 | 景観の美しさから「西部の真珠」と呼ばれるメキシコ第2の都市 | グアダラハラ |
6865 | 月毎の降水量と気温を図に表現したものです | ハイサーグラフ |
8669 | 県庁所在地は水戸市です | いばらきけん |
13360 | 県内有数の桜並木で知られる埼玉県東部に位置する都市です | さってし |
5381 | 工場が結合したものです | コンビナート |
8668 | 広島県はどこ? | [広島県 50-50] |
22072 | 紅白2色から成る国旗を持つ国です | インドネシア |
6850 | 紅葉の名所として知られる長野県にある高原です | ひじりこうげん |
16893 | 耕運や種蒔きを行なう機械を牽引するための特殊な車 | トラクター |
5355 | 香川県観音寺市の銭絵に書いてある文字は? | かんえいつうほう |
5370 | 国際航路専用の客船ターミナルが位置する、東京都中央区の地名 | はるみ |
16907 | 札幌市にある区の一つです | しろいしく |
11778 | 四国の水がめとして知られる高知県のダム | さめうら |
4464 | 実を割った時の断面が元になった地図記号 | ちゃばたけ |
2789 | 実際の長さは約60kmです | くじゅうくりはま |
37711 | 州都をリンカーンに置くアメリカ中部の州です | ネブラスカ |
5342 | 重要無形文化財の獅子舞が有名な、沖縄県浦添市の地名 | じっちゃく |
9637 | 松山市に県庁を置く四国の県です | えひめけん |
8690 | 織田信長が命名したといわれています | ぎふ |
33881 | 新潟県湯沢町にあるスキー場で有名な高原 | かんだつこうげん |
2787 | 新幹線が通る都市でもっとも北にあります | はちのへ |
15183 | 数多くの電気店が軒を並べる大阪市浪速区の町名です | にっぽんばし |
9628 | 世界で2番目に面積が大きい島は○○○○○○島? | ニューギニア |
20943 | 世界で4番目の核保有国 | フランス |
11975 | 世界でいちばん高い山です | サガルマタ |
9087 | 世界遺産に指定された「厳島神社」がある県は? | [広島県 50-50] |
35847 | 世界有数の長寿村として知られるエクアドル南部の村 | ビルカバンバ |
12075 | 正積図法の一つ・グード図法の別名は「○○○○○○図法」? | ホモロサイン |
10413 | 西アジアや北アフリカのオアシスによく見られます | なつめやし |
10461 | 西側の居住地区と東側の商業地区からなる、神戸の新市街地です | ハーバーランド |
6135 | 西日本の最高峰です | いしづちさん |
2174 | 青森県はどこ? | [青森県 50-20] |
23257 | 青森県八戸市にあるウミネコの繁殖地 | かぶしま |
6819 | 石油や天然ガスを輸送するための管 | パイプライン |
3033 | 赤道もこれの一種です | いせん |
23291 | 先住民マオリ族によるニュージーランドの呼び名 | アオテアロア |
3307 | 全国のフグの約8割が集まる山口県下関市にある海産市場 | はえどまり |
15454 | 草津川、野洲川、黄河など | てんじょうがわ |
10834 | 太平洋南東部に起きる海面水温が上昇する現象 | エルニーニョ |
32934 | 大阪市にある区のひとつです | にしなりく |
8706 | 大阪市にある区の一つです | にしなりく |
36884 | 大西洋に浮かぶカナリア諸島の中心都市 | ラスパルマス |
9084 | 大仏でおなじみの東大寺がある都道府県は? | [奈良県 55-70] |
10403 | 大分県はどれ? | [大分県 75-50] |
20944 | 大陸性気候では大きく海洋性気候では小さい | にちかくさ |
43917 | 壇ノ浦に注ぐ山口県の川です | みもすそがわ |
10475 | 暖流と寒流が出会う場所 | しおめ |
9974 | 地図記号では「卍」で表されます | てら |
15181 | 地図投影法に名を残すオランダの地理学者 | メルカトル |
33837 | 地名表示によく落書きされる東京都渋谷区にある坂です | こんのうざか |
9959 | 中国で最大の面積を誇る砂漠は○○○○○○砂漠? | タクラマカン |
2754 | 中国の特別行政区です | ほんこん |
10835 | 中国の北西端にある自治区を中心に住む民族は○○○族? | ウイグル |
3310 | 中心都市はバルセロナ | カタルーニャ |
44994 | 長崎県に位置するリアス式海岸の群島です | くじゅうくしま |
43988 | 長野県豊丘村にある地区名です | くましろ |
17943 | 鳥取県はどこ? | [鳥取県 75-10] |
11151 | 天然記念物にも指定されている岩手県一関市の景勝地です | げんびけい |
13134 | 天智天皇陵がある京都市山科区の地区 | みささぎ |
15134 | 渡良瀬川のものが有名な洪水や水害を防ぐための池 | ゆうすいち |
25974 | 都市部の気温が、周辺と比べて高くなる現象は「?現象」 | ヒートアイランド |
3737 | 島の数が日本でもっとも多い県は? | [長崎県 40-75] |
15126 | 島根県はどこ? | [島根県 50-20] |
7321 | 東欧の国セルビアはどこ? | [セルビア共和国 60-50] |
30812 | 東欧の国ボスニア・ヘルツェゴビナはどこ? | [ボスニア・ヘルツェゴビナ 45-40] |
13712 | 東京23区の一つです | かつしかく |
9088 | 東京23区の一つです | としまく |
8705 | 東京都江東区の南西部にある地名です | あおみ |
9635 | 東北地方で唯一の政令指定都市は? | せんだいし |
9978 | 東北地方の県です | あおもりけん |
30403 | 徳之島の西の海上にある沖縄県最北端の島 | いおうとりしま |
44916 | 徳之島の西の海上にある沖縄県最北端の島 | いおうとりしま |
30393 | 栃木県の日光市にある、落差約200mの○○○○○○○滝? | ヒナタオソロシ |
37726 | 南米の国パラグアイの通貨単位です | グアラニー |
43995 | 南北対談の舞台にもなった朝鮮半島の軍事境界線上の要地 | パンムンジョム |
5354 | 日本で4番目に大きい湖です | いなわしろこ |
7336 | 日本でもっとも面積の小さい埼玉県の市は? | わらびし |
3049 | 日本の道路の基点となっています | にほんばし |
8667 | 日本は12海里まで | りょうかい |
3484 | 日本三弁天の一つがある琵琶湖北部の島 | ちくぶしま |
44917 | 波に浸食されてできた断崖や奇岩が名物の、福井県小浜市の景勝地 | そとも |
16055 | 梅林で有名な埼玉県の町です | おごせ |
15838 | 肥後藩主細川綱利が開いた公園がある熊本市の地区 | はけのみや |
8970 | 富士山の8合目より上の土地の大部分はここが所有しています | せんげんたいしゃ |
29365 | 物理学者・湯川秀樹や東洋史学者・貝塚茂樹の父親である地理学者 | おがわたくじ |
6372 | 兵庫県にある金物の町です | みき |
11720 | 宝石の街として知られる東京都台東区の地区 | おかちまち |
12071 | 豊臣秀吉に自治を許されていた瀬戸内海にある島々は○○諸島? | しあく しわく |
17944 | 北アフリカの国・モロッコの通貨単位です | ディルハム |
19110 | 北ドイツ平原を東西に走る運河は「○○○○○○○運河」? | ミッテルラント |
9575 | 北緯23度27分です | きたかいきせん |
10426 | 北海道・支笏湖の南側にある標高1103mの山は○○○岳? | ふっぷし |
29880 | 北海道の大雪山南麓にある標高2013mの山は○○○○○○山? | オブタケシテ |
37792 | 北海道の大雪山南麓にある標高2013mの山は○○○○○○山? | オブタテシケ |
3031 | 北海道の南端にある松前町は「北のこれ」と呼ばれます | しょうきょうと |
15904 | 北海道の北東部が面する海は○○○○○海? | オホーツク |
2741 | 北米、南米、オーストラリアといえば? | しんたいりく |
15148 | 毎年音楽祭が開かれるオーストリアの都市 | ザルツブルク |
9964 | 未だ征服されていない山のことです | みとうほう |
10416 | 名桜大学の本部がある沖縄県名護市の地名です | びいまた |
16056 | 野生のニホンザルが生息する大阪府北部の都市 | みのおし |
19517 | 約13万人が居住する、ベルリンにあるドイツ最大のトルコ人地区 | クロイツベルク |
16062 | 様々な金属が産出されます | こうざん |
35855 | 落差182mの、ノルウェーを代表する海は「○○○○○○滝」? | ヴォーリング |
6151 | 次の「ケッペンの気候区分」における気候帯とそれを表すアルファベットの正しい組み合わせを選びなさい | 亜寒帯*D 温帯*C 寒帯*E 乾燥帯*B 熱帯*A |
12526 | 次の「上毛三山」に数えられる山と、俳人・金子兜太によるそれらを例えて言った言葉の正しい組み合わせを選びなさい | 榛名山*地味な次男 赤城山*おっとりの長男 妙義山*駄々っ子の三男 |
28884 | 次のEUの関係機関とそれが置かれている都市の正しい組み合わせを選びなさい | 欧州議会本会議場*ストラスブール 欧州司法裁判所*ルクセンブルク 欧州中央銀行本店*フランクフルト |
25684 | 次のアジアの都市と日本との時差の正しい組み合わせを選びなさい | ソウル*なし ダッカ*−3時間 北京*−1時間 |
8730 | 次のアジアの島とその最高峰の正しい組み合わせを選びなさい | ジャワ島*スメル山 ボルネオ島*キナバル山 ミンダナオ島*アポ山 ルソン島*プログ山 |
5920 | 次のアフリカの地名と国の正しい組み合わせを選びなさい | 黄金海岸*ガーナ 胡椒海岸*リベリア 象牙海岸*コートジボワール |
2835 | 次のアメリカの州とそのアルファベットでの略称の正しい組み合わせを選びなさい | アーカンソー州*AR アラスカ州*AK アラバマ州*AL アリゾナ州*AZ |
11173 | 次のアメリカの州とそのアルファベットでの略称の正しい組み合わせを選びなさい | ニューハンプシャー州*NH ニューメキシコ州*NM ニューヨーク州*NY |
42145 | 次のアメリカの州と州都の正しい組み合わせを選びなさい | オハイオ州*コロンバス バーモント州*モントピリア ペンシルバニア州*ハリスバーグ メリーランド州*アナポリス |
25692 | 次のアメリカの都市とそのニックネームの正しい組み合わせを選びなさい | シカゴ*the Windy City デトロイト*Motown ニューヨーク*the Big Apple |
37797 | 次のアメリカの都市とその役割に基づく区分の正しい組み合わせを選びなさい | デトロイト*工業都市 ニューヨーク*商業都市 ロングビーチ*保養都市 ワシントンD.C.*政治都市 |
32627 | 次のアメリカ合衆国の州とそのニックネームの正しい組み合わせを選びなさい | ケンタッキー州*Bluegrass State デラウェア州*First State バーモント州*Green Mountain State |
33916 | 次のオセアニアの山とその最高峰の正しい組み合わせを選びなさい | オーストラリア*コジウスコ山 ニュージーランド*クック山 パプアニューギニア*ウィルヘルム山 |
8729 | 次のフィヨルドとそれが存在する国の正しい組み合わせを選びなさい | ステヴン・フィヨルド*デンマーク ダウトフル・フィヨルド*ニュージーランド トロンヘイム・フィヨルド*ノルウェー パタゴニア・フィヨルド*チリ |
37866 | 次のフランスの海外領土とそれが位置している地域の正しい組み合わせを選びなさい | ギアナ*南アメリカ マルティニーク*北アメリカ レユニオン島*アフリカ |
8725 | 次のブラジルの州とそのアルファベットでの略称の正しい組み合わせを選びなさい | パラナ州*PR パライバ州*PB パラ州*PA ピアウイ州*PI |
23328 | 次のモンゴルの地方行政区画とその首府の正しい組み合わせを選びなさい | アルハンガイ県*ツェツェルレグ ウムヌゴビ県*ダランザドガド ゴビスンベル県*チョイル |
6161 | 次のヨーロッパの国とその首都の正しい組み合わせを選びなさい | チェコ*プラハ ハンガリー*ブダペスト ルーマニア*ブカレスト |
5891 | 次のヨーロッパの国とその通貨単位の正しい組み合わせを選びなさい | アイスランド*クローナ アイルランド*ユーロ イギリス*ポンド スイス*フラン |
9711 | 次のヨーロッパの国と首都の正しい組み合わせを選びなさい | イギリス*ロンドン イタリア*ローマ オランダ*アムステルダム スペイン*マドリード ドイツ*ベルリン フランス*パリ ポルトガル*リスボン |
13728 | 次の海とそれに面している国の正しい組み合わせを選びなさい | 紅海*エジプト 黒海*ウクライナ 黄海*韓国 |
19921 | 次の海峡とそれが位置する地域の正しい組み合わせを選びなさい | オーレスンド海峡*ヨーロッパ バス海峡*オーストラリア ハドソン海峡*北アメリカ マゼラン海峡*南アメリカ モザンビーク海峡*アフリカ |
8253 | 次の漢字1文字で表記される都市と、それが所在する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 燕市*新潟県 光市*山口県 柏市*千葉県 |
19909 | 次の韓国の工業地帯とそれに含まれる都市の正しい組み合わせを選びなさい | 京仁工業地帯*ソウル特別市 南東臨海工業地帯*蔚山広域市 嶺南内陸工業地帯*大邱広域市 |
5414 | 次の区とそれが位置する政令指定都市の正しい組み合わせを選びなさい | 港北区*横浜市 手稲区*札幌市 多摩区*川崎市 |
2845 | 次の県と県庁所在地の正しい組み合わせを選びなさい | 香川県*高松市 三重県*津市 島根県*松江市 |
11803 | 次の原子力発電所とそれが建設された国の正しい組み合わせを選びなさい | カラチ*パキスタン バーゼベック*スウェーデン ブラッドウェル*イギリス 蔚珍*韓国 泰山*中国 |
25548 | 次の湖と、その流入河川の正しい組み合わせを選びなさい | サロマ湖*志撫子川 十和田湖*宇樽部川 宍道湖*斐伊川 琵琶湖*新草津川 |
8752 | 次の工業地帯とそれが位置している都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 京浜工業地帯*東京都 中京工業地帯*愛知県 阪神工業地帯*大阪府 |
13734 | 次の国と、漢字での表記の正しい組み合わせを選びなさい | [スウェーデン]*瑞典 [ブラジル]*伯剌西爾 [ポルトガル]*葡萄牙 |
10856 | 次の国とそれが含まれる地域の正しい組み合わせを選びなさい | エジプト*アフリカ ニュージーランド*オセアニア ポルトガル*ヨーロッパ マレーシア*アジア |
2836 | 次の国旗と国名の正しい組み合わせを選びなさい | [左から黒・黄・赤]*ベルギー [上から赤・白・青]*オランダ [上から赤・白・赤]*オーストリア |
3769 | 次の山とその標高の正しい組み合わせを選びなさい | エベレスト*8848m 天保山*4.53m 富士山*3776m |
5417 | 次の山と富士山にちなむ別名の正しい組み合わせを選びなさい | 開聞岳*薩摩富士 岩木山*津軽富士 三上山*近江富士 大山*伯耆富士 鳥海山*出羽富士 由布岳*豊後富士 羊蹄山*蝦夷富士 |
16379 | 次の産業分類とそれに含まれるものの正しい組み合わせを選びなさい | 第一次産業*漁業 第三次産業*サービス業 第二次産業*鉱業 |
32636 | 次の歯舞群島の島とそのロシア語名の正しい組み合わせを選びなさい | 貝殻島*シグナーリヌィ島 志発島*ゼリョーヌイ島 春苅島*ハルカル島 |
42006 | 次の集団的農業組織とそれが発達した国の正しい組み合わせを選びなさい | キブツ*イスラエル ソフホーズ*ロシア ネグテル*モンゴル 人民公社*中国 |
17963 | 次の世界遺産とそれが位置する国の正しい組み合わせを選びなさい | ウィランドラ湖群地域*オーストラリア エル・ビスカイノ鯨保護区*メキシコ ボイン渓谷の遺跡群*アイルランド ンゴロンゴロ保全地域*タンザニア |
11174 | 次の世界遺産とそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 姫路城*兵庫県 原爆ドーム*広島県 日光の社寺*栃木県 法隆寺地域の仏教建造物*奈良県 |
42086 | 次の世界遺産にも登録されている国立公園とそれがあるアジアの国の正しい組み合わせを選びなさい | カジランガ国立公園*インド コモド国立公園*インドネシア サガルマータ国立公園*ネパール |
16949 | 次の瀬戸内海に浮かぶ島とそれが所在する県の正しい組み合わせを選びなさい | 因島*広島県 巌流島*山口県 小豆島*香川県 伯方島*愛媛県 |
8753 | 次の政令指定都市とそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 札幌市*北海道 川崎市*神奈川県 北九州市*福岡県 |
2847 | 次の大河とそれが流れている大陸の正しい組み合わせを選びなさい | アマゾン川*南アメリカ大陸 ナイル川*アフリカ大陸 ミシシッピ川*北アメリカ大陸 |
15187 | 次の炭田とそれが位置する国の正しい組み合わせを選びなさい | アパラチア*アメリカ クズネツク*ロシア ドネツ*ウクライナ |
25693 | 次の地図の図法と投影する対象に基づく分類の正しい組み合わせを選びなさい | ボンヌ図法*円錐図法 ミラー図法*円筒図法 モルワイデ図法*擬円筒図法 |
29934 | 次の地図メーカーとその本社がある都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | アルプス社*愛知県 ゼンリン*福岡県 昭文社*東京都 |
29928 | 次の地方自治体法に基づく都市区分と、それに指定されている愛知県の都市の正しい組み合わせを選びなさい | 政令指定都市*名古屋市 中核市*豊橋市 特例市*一宮市 |
9197 | 次の都道府県とその県庁所在地の正しい組み合わせを選びなさい | 愛知県*名古屋市 兵庫県*神戸市 北海道*札幌市 |
42007 | 次の都道府県とその最高峰の正しい組み合わせを選びなさい | 香川県*竜王山 佐賀県*経ヶ岳 新潟県*小蓮華山 |
8754 | 次の都道府県とそれが含まれる地方の正しい組み合わせを選びなさい | 愛媛県*四国地方 宮崎県*九州地方 秋田県*東北地方 大阪府*近畿地方 |
17966 | 次の島と、それが位置する地域の正しい組み合わせを選びなさい | グレートブリテン島*ヨーロッパ マダガスカル島*アフリカ 北海道*アジア |
25683 | 次の島と、それが浮かぶ海の正しい組み合わせを選びなさい | エレファント島*ウェッデル海 ゴットランド島*バルト海 セントローレンス島*ベーリング海 ランカウイ島*アンダマン海 木曜島*アラフラ海 |
6153 | 次の島とその最高峰の正しい組み合わせを選びなさい | 九州*九重山 四国*石鎚山 北海道*大雪山 本州*富士山 |
15185 | 次の島とそれが属するヨーロッパの国の正しい組み合わせを選びなさい | エルバ島*イタリア クレタ島*ギリシャ シェラン島*デンマーク ワイト島*イギリス |
3768 | 次の東アジアの国とその首都の正しい組み合わせを選びなさい | 韓国*ソウル 中国*北京 北朝鮮*ピョンヤン |
9707 | 次の峠とそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 生野峠*兵庫県 大菩薩峠*山梨県 板谷峠*山形県 |
42103 | 次の日本のダムとそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 小河内ダム*東京都 早明浦ダム*高知県 田子倉ダム*福島県 日吉ダム*京都府 |
3772 | 次の日本の湖とその発生に基づく分類の正しい組み合わせを選びなさい | サロマ湖*潟湖 諏訪湖*断層湖 蔵王・お釜*火口湖 中禅寺湖*堰き止め湖 芦ノ湖*カルデラ湖 |
5411 | 次の日本の湖と湖水の栄養分による分類の正しい組み合わせを選びなさい | 諏訪湖*富栄養湖 浜名湖*中栄養湖 摩周湖*貧栄養湖 |
2844 | 次の日本の三角点とその柱石の一辺の長さの正しい組み合わせを選びなさい | 一等三角点*18cm 三等三角点*15cm 四等三角点*12cm |
23322 | 次の日本の山とそれがそびえる地域の正しい組み合わせを選びなさい | 阿蘇山*九州地方 筑波山*関東地方 六甲山*近畿地方 |
8751 | 次の日本の川と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい | 吉野川*四国三郎 筑後川*筑紫次郎 利根川*坂東太郎 |
12524 | 次の日本の半島とそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 渥美半島*愛知県 佐田岬半島*愛媛県 三浦半島*神奈川県 渡島半島*北海道 |
11786 | 次の日本の平野とそこにある都市の正しい組み合わせを選びなさい | 越後平野*新潟市 関東平野*横浜市 讃岐平野*高松市 津軽平野*弘前市 |
8723 | 次の文字列を組み合わせて「日本三大美林」と呼ばれる林の名前にしなさい | 秋田*スギ 青森*ヒバ 木曽*ヒノキ |
16083 | 次の文字列を組み合わせてアメリカの有名な観光都市の名前にしなさい | クリー*ブランド シンシ*ナティ セント*ルイス ワシ*ントン |
2235 | 次の文字列を組み合わせてユーラシア大陸の国の名前にしなさい | アゼ*ルバイジャン カザ*フスタン バン*グラデシュ リヒ*テンシュタイン ルク*センブルク |
3770 | 次の文字列を組み合わせて東南アジアの国の首都の名前にしなさい | ジャカ*ルタ バン*コク マ*ニラ |
9705 | 次の保養地とそれが位置する国の正しい組み合わせを選びなさい | インターラーケン*スイス ソチ*ロシア ダージリン*インド バーデンバーデン*ドイツ |
29421 | 次の鳴き砂で有名な砂浜とそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 姉子の浜*福岡県 小原浜*山口県 小屋取浜*宮城県 |
12523 | 次の湾と、それが面する国の正しい組み合わせを選びなさい | ギニア湾*ナイジェリア ペルシア湾*イラン マニラ湾*フィリピン |
25570 | 次のうち2006年に国土地理院が公募に基づいて決定した地図記号を全て選びなさい | [風車] [老人ホーム] |
16089 | 次のうち、2001年に合併してさいたま市となった都市を全て選びなさい | 大宮市 浦和市 与野市 |
13376 | 次のうち、「金属工業」に分類されるものを全て選びなさい | アルミニウム工業 |
13748 | 次のうち、「出羽三山」に数えられる山を全て選びなさい | 羽黒山 月山 |
29937 | 次のうち、「世界の三大滝」に数えられるものを全て選びなさい | ビクトリア滝 |
5969 | 次のうち、「日本三景」に数えられるものを全て選びなさい | 宮島 松島 |
42229 | 次のうち、「白い山」という意味を持つ山を全て選びなさい | マウナケア モンブラン |
6473 | 次のうち、ある国の首都となっている都市を全て選びなさい | 東京 北京 |
14628 | 次のうち、アメリカで発行されているドル紙幣に肖像が描かれている歴代大統領を全て選びなさい | ジェファーソン ジャクソン |
27164 | 次のうち、アメリカにある砂漠を全て選びなさい | ブラックロック砂漠 ペインテッド砂漠 |
42252 | 次のうち、アメリカにある山脈を全て選びなさい | アパラチア山脈 ロッキー山脈 |
9198 | 次のうち、アメリカ合衆国と陸で国境を接している国を全て選びなさい | カナダ メキシコ |
19562 | 次のうち、アメリカ合衆国にある油田を全て選びなさい | アパラチア油田 メキシコ湾岸油田 |
6170 | 次のうち、アメリカ合衆国の国旗に使用されている色を全て選びなさい | 青 赤 白 |
42221 | 次のうち、アメリカ合衆国の国立公園を全て選びなさい | アーチーズ国立公園 イエローストーン国立公園 エバーグレーズ国立公園 |
41892 | 次のうち、アメリカ領の諸島を全て選びなさい | ハワイ諸島 ミッドウェー諸島 |
42351 | 次のうち、イギリスの国立公園を全て選びなさい | ブレコン・ビーコンズ国立公園 レイク・ディストリクト国立公園 |
24552 | 次のうち、イランにある油田を全て選びなさい | アガジャリ油田 ガチサラーン油田 マルン油田 |
41952 | 次のうち、ケッペンの気候区分による乾燥帯の分類にあるものを全て選びなさい | ステップ気候 砂漠気候 |
17478 | 次のうち、スカンジナビア半島に領土を持つ国を全て選びなさい | スウェーデン ノルウェー |
41883 | 次のうち、ユーラシア大陸にある山脈を全て選びなさい | ウラル山脈 ピレネー山脈 |
20969 | 次のうち、ヨーロッパの国の首都となっている都市を全て選びなさい | ダブリン パリ ベルリン |
12552 | 次のうち、ヨーロッパの都市を全て選びなさい | バルセロナ ベルリン |
15933 | 次のうち、塩湖を全て選びなさい | グレートソルトレイク ショット・エル・ジェリド 死海 |
3079 | 次のうち、王国を全て選びなさい | スウェーデン ブルネイ |
4591 | 次のうち、温帯地域の土壌を全て選びなさい | チェルノーゼム プレーリー土 |
32958 | 次のうち、汽水湖を全て選びなさい | サロマ湖 宍道湖 浜名湖 |
13187 | 次のうち、京都府にある都市を全て選びなさい | 亀岡市 京田辺市 |
4971 | 次のうち、共和制を敷く国を全て選びなさい | アイスランド アイルランド フィンランド |
13750 | 次のうち、近畿地方にある盆地を全て選びなさい | 京都盆地 篠山盆地 |
12551 | 次のうち、九州地方にある県を全て選びなさい | 宮崎県 長崎県 福岡県 |
35955 | 次のうち、県の名前と県庁所在地となっている都市の名前が異なる県を全て選びなさい | 三重県 |
9768 | 次のうち、原子力発電所が設置されている都道府県を全て選びなさい | 福井県 鹿児島県 |
22144 | 次のうち、国際運河を全て選びなさい | スエズ運河 パナマ運河 |
6167 | 次のうち、国名と首都名が同じ国を全て選びなさい | クウェート ルクセンブルク |
42240 | 次のうち、最高地点が標高1000m以下の都道府県を全て選びなさい | 京都府 沖縄県 |
5977 | 次のうち、三重県の都市を全て選びなさい | 津市 鳥羽市 |
6480 | 次のうち、実在する国を全て選びなさい | オーストリア ブルガリア |
13392 | 次のうち、実在する大陸を全て選びなさい | アフリカ大陸 アメリカ大陸 オーストラリア大陸 |
29466 | 次のうち、実在する中国の省を全て選びなさい | 江西省 福建省 |
3781 | 次のうち、実在する都市を全て選びなさい | 伊豆の国市 伊豆市 |
6479 | 次のうち、城下町から発展した日本の都市を全て選びなさい | 弘前市 川越市 彦根市 |
5468 | 次のうち、静岡県にあるダムを全て選びなさい | 佐久間ダム 秋葉ダム 大井川ダム |
9775 | 次のうち、仙台市と横浜市に共通して存在する区の名前を全て選びなさい | 青葉区 |
4589 | 次のうち、尖閣諸島に実在する島を全て選びなさい | 南小島 北小島 |
10872 | 次のうち、村が一つしか存在しない都道府県を全て選びなさい | 宮城県 京都府 大分県 |
13747 | 次のうち、大西洋に面する国を全て選びなさい | アメリカ イギリス ブラジル |
9769 | 次のうち、地中海に位置する海峡を全て選びなさい | シチリア海峡 ボニファシオ海峡 メッシナ海峡 |
3782 | 次のうち、中核市を全て選びなさい | 横須賀市 青森市 豊橋市 熊本市 |
12543 | 次のうち、東アジアの国を全て選びなさい | 韓国 日本 |
11830 | 次のうち、東南アジアの国フィリピンが領土を持つ島を全て選びなさい | バナイ島 ミンダナオ島 ルソン島 レイテ島 |
19561 | 次のうち、南アルプスの山を全て選びなさい | 甲斐駒ケ岳 農鳥岳 北岳 |
7403 | 次のうち、日本にある県を全て選びなさい | 群馬県 大分県 |
29959 | 次のうち、日本の高度成長期に発生した「四大公害病」に数えられるものを全て選びなさい | イタイイタイ病 水俣病 |
30891 | 次のうち、日本よりも国土面積が広い国を全て選びなさい | スウェーデン フランス |
7415 | 次のうち、日本列島を表す「四島」に含まれる島を全て選びなさい | 九州 本州 |
23351 | 次のうち、富士山にある寄生火山を全て選びなさい | 御庭火口 |
41943 | 次のうち、北九州工業地帯が広がっている県を全て選びなさい | 大分県 福岡県 |
22124 | 次のうち、北方領土の一つ「歯舞群島」にある島を全て選びなさい | 水晶島 |
6172 | 次のうち、本州にある湖を全て選びなさい | 十和田湖 宍道湖 猪苗代湖 琵琶湖 |
26711 | 次のうち「アフリカの角」と呼ばれる地域にある国を全て選びなさい | エチオピア |
22145 | 次のうち「伊豆七島」に数えられる島を全て選びなさい | 三宅島 新島 大島 利島 |
6173 | 次のうち「大和三山」に数えられる山を全て選びなさい | 耳成山 天香具山 |
27163 | 次のうち「日本三大炭田」と呼ばれた炭鉱を全て選びなさい | 常磐 夕張 筑豊 |
11867 | 次のうち「北区」がある都市を全て選びなさい | さいたま市 京都市 札幌市 神戸市 |
26713 | 次のうちOPECの加盟国を全て選びなさい | イラク ナイジェリア リビア |
5958 | 次のうちかつての摂津国を領域に含む都道府県を全て選びなさい | 大阪府 兵庫県 |
11844 | 次のうちアフリカ大陸最高峰キリマンジャロを構成する峠を全て選びなさい | シラ峠 キボ峠 マウエンジ峰 |
42329 | 次のうちアメリカの首都ワシントンD.C.が隣接する州を全て選びなさい | バージニア州 |
10563 | 次のうちアメリカ合衆国に属する島を全て選びなさい | グアム島 サイパン島 |
42226 | 次のうちイギリスにある州を全て選びなさい | イースト・サセックス州 ウエスト・サセックス州 |
1244 | 次のうちオーストラリアに実在する州を全て選びなさい | 西オーストラリア州 南オーストラリア州 |
3784 | 次のうちスイスと国境を接している国を全て選びなさい | イタリア オーストリア ドイツ フランス |
35934 | 次のうちトルコの都市を全て選びなさい | アンカラ エディルネ |
11864 | 次のうちユネスコ世界遺産の種類にあるものを全て選びなさい | 自然遺産 文化遺産 |
5429 | 次のうちヨーロッパの国を全て選びなさい | アルバニア オーストリア ブルガリア |
11839 | 次のうち環境省による「名水百選」に選ばれているものを全て選びなさい | 野中の清水 熊野の清水 竜門の清水 |
4981 | 次のうち管区気象台がある都市を全て選びなさい | 札幌 仙台 福岡 |
6166 | 次のうち漁業の分類にあるものを全て選びなさい | 沿岸漁業 遠洋漁業 近海漁業 |
30448 | 次のうち京都にある建物を全て選びなさい | [金閣] [銀閣] [東寺] |
6175 | 次のうち群馬県の都市を全て選びなさい | 伊勢崎市 館林市 高崎市 藤岡市 |
7412 | 次のうち県名と県庁所在地名が同じ都道府県を全て選びなさい | 福井県 |
41884 | 次のうち国土地理院の地図記号に実在するものを全て選びなさい | 地方港 |
15938 | 次のうち四国の一部を含む国立公園を全て選びなさい | 瀬戸内海国立公園 |
29970 | 次のうち自由貿易協定の一つ「NAFTA」を締結している国を全て選びなさい | カナダ メキシコ |
11843 | 次のうち政令指定都市が2つある都道府県を全て選びなさい | 神奈川県 大阪府 |
12545 | 次のうち多くの観光客が訪れるアメリカ合衆国の都市を全て選びなさい | アトランタ ニューヨーク ロサンゼルス |
22470 | 次のうち多くの観光客が訪れる韓国の都市を全て選びなさい | ソウル |
10871 | 次のうち太平洋の付属海を全て選びなさい | アラフラ海 ベーリング海 東シナ海 |
9765 | 次のうち暖流を全て選びなさい | 南赤道海流 北大西洋海流 北太平洋海流 |
5957 | 次のうち中国と国境を接している国を全て選びなさい | ロシア |
11863 | 次のうち日本最南端の島・沖ノ鳥島を構成している島を全て選びなさい | 東小島 北小島 |
33978 | 次のうち熱帯の地域に見られるものを全て選びなさい | サバンナ サンゴ礁 |
15191 | 次のうち北アメリカの国を全て選びなさい | アメリカ カナダ |
32957 | 次のうち北海道にある国立公園を全て選びなさい | 阿寒国立公園 支笏洞爺国立公園 大雪山国立公園 知床国立公園 |
42346 | 次のうち北海道の行政区分・支庁に実在するものを全て選びなさい | 根室支庁 十勝支庁 |
19558 | 次のうち遊牧民の移動式住居を全て選びなさいゲル パオ ユルト | イグルー |
35933 | 次のアメリカの州のうち大西洋に面しているものを全て選びなさい | ニューヨーク州 フロリダ州 |
8760 | 次のエネルギー資源のうち「固体エネルギー」に分類されるものを全て選びなさい | 薪 石炭 |
3787 | 次の県のうち日本海に面しているものを全て選びなさい | [山形県] [島根県] [兵庫県] |
35974 | 次の山のうち南アメリカ大陸にあるものを全て選びなさい | アコンカグア チンボラソ |
11832 | 次の世界遺産のうちアフリカ大陸にあるものを全て選びなさい | オカピ野生生物保護区 タイ国立公園 ンゴロンゴロ保全地域 |
20187 | 次の川のうち「世界三大河川」に数えられるものを全て選びなさい | [アマゾン川] [ナイル川] [ミシシッピ川] |
33951 | 次の地図の図法のうち円筒図法に分類されるものを全て選びなさい | ミラー図法 メルカトル図法 |
30904 | 次の地図の図法のうち正積図法に分類されるものを全て選びなさい | サンソン図法 ボンヌ図法 モルワイデ図法 |
33463 | 次の中国の都市のうち省都となっているものを全て選びなさい | 南京 |
46465 | 次の日本の山のうち標高が3000m以上であるものを全て選びなさい | 槍ヶ岳 |
3783 | 次の富士五湖に数えられる湖のうち、水深が深いため全面的に結氷することがない湖を全て選びなさい | 西湖 本栖湖 |
46463 | 次の北海道にある湖のうちカルデラ湖を全て選びなさい | 支笏湖 洞爺湖 摩周湖 |
30913 | 次の北海道の湖のうち人造湖であるものを全て選びなさい | さっぽろ湖 朱鞠内湖 芦別湖 |
37996 | かつて日本にあった次の炭田を東から順に選びなさい | 天北炭田 三池炭田 高島炭田 |
22489 | ロシアを流れる次の大河を河口が西にあるものから順に選びなさい | ボルガ川 オビ川 レナ川 アムール川 |
15963 | 四国の4つの県を人口が多い順に選びなさい | 愛媛県 香川県 徳島県 高知県 |
15977 | 次のGATTの多角的交渉を時代が古い順に選びなさい | ケネディ・ラウンド 東京ラウンド ウルグアイ・ラウンド |
7997 | 次のアジアの国をASEANに加盟したのが早い順に選びなさい | ブルネイ ラオス カンボジア |
17496 | 次のアジアの国を人口が多い順に選びなさい | バングラデシュ 日本 韓国 |
42579 | 次のアジアの国を人口が多い順に選びなさい | パキスタン ベトナム タイ 韓国 |
13770 | 次のアジアの都市を北から順に選びなさい | 北京 平壌 ソウル 東京 |
2290 | 次のアメリカの州をアルファベット順に選びなさい | ネバダ ニューハンプシャー ニューメキシコ |
23389 | 次のインドの都市を北から順に選びなさい | バラナシ コルカタ ハイデラバード バンガロール |
32993 | 次のカナダの都市を都市圏の人口が多い順に選びなさい | トロント モントリオール ウィニペグ |
30996 | 次のドイツの都市をロマンティック街道でビュルツブルクをスタート地点として通る順に選びなさい | ローデンブルク アウグスブルク シュバンガウ フュッセン |
16977 | 次のドイツの都市を北に位置する順に選びなさい | ブレーメン ベルリン ドレスデン シュツットガルト |
42613 | 次のヒマラヤの高峰を標高が高い順に選びなさい | カンチェンジュンガ ナンガパルパット アンナプルナ |
20600 | 次のヨーロッパの国を首都の名前の五十音順に選びなさい | ノルウェー デンマーク アイルランド |
30474 | 次の愛知県の都市を市制を施行したのが早い順に選びなさい | 豊橋市 豊川市 豊田市 豊明市 |
20588 | 次の魚を日本での漁獲量が多い順に選びなさい | いわし類 さば類 さけ・ます類 ひらめ・かれい類 |
23496 | 次の九州・沖縄地方に数えられる県を面積が大きい順に選びなさい | 宮崎県 熊本県 沖縄県 |
17491 | 次の湖を、最大水深が大きい順に選びなさい | 田沢湖 十和田湖 摩周湖 屈斜路湖 |
35982 | 次の工業地帯を出荷額の多い順に選びなさい | 中京工業地帯 京浜工業地帯 阪神工業地帯 北九州工業地帯 |
16988 | 次の国を、人口密度が大きい順に選びなさい | シンガポール バチカン バーレーン ナウル |
10000 | 次の国を、日本がFTA(自由貿易協定)を締結した順に選びなさい | シンガポール メキシコ マレーシア タイ |
20984 | 次の国をコーヒーの生産量が多い順に選びなさい | ブラジル インドネシア エチオピア グアテマラ |
33999 | 次の国を自動車の保有台数が多い順に選びなさい | アメリカ 日本 ドイツ 中国 |
41961 | 次の国を独立した年が早い順に選びなさい | アルゼンチン アラブ首長国連邦 アゼルバイジャン |
20982 | 次の国を米の生産量が多い順に選びなさい | インド インドネシア タイ |
23400 | 次の国を北から順に選びなさい | カザフスタン タジキスタン アフガニスタン パキスタン |
19192 | 次の国を面積が大きい順に選びなさい | ロシア ブラジル オーストラリア アルゼンチン |
13774 | 次の国際運河を北にあるものから順に選びなさい | キール運河 スエズ運河 パナマ運河 |
20593 | 次の国際機構を加盟国の数が多い順に選びなさい | 国際連合 アフリカ連合 欧州連合 東南アジア諸国連合 |
36000 | 次の国際機構を加盟国の数が多い順に選びなさい | AU NATO OPEC ASEAN |
28963 | 次の山を標高が高い順に選びなさい | エベレスト アコンカグア マッキンリー ローガン山 マッターホルン |
15978 | 次の首都圏に数えられる都県を、面積が大きい順に選びなさい | 栃木県 茨城県 千葉県 埼玉県 神奈川県 東京都 |
33984 | 次の食料を日本の自給率が高い順に選びなさい | 野菜 果物 牛肉 小麦 |
8297 | 次の神奈川県の都市を人口の多い順に選びなさい | 横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 |
42640 | 次の世界遺産のカテゴリーを登録件数が多い順に選びなさい | 文化遺産 自然遺産 複合遺産 |
13772 | 次の世界遺産の熊野古道を北にあるものから順に選びなさい | 小辺路 中辺路 大辺路 |
15989 | 次の政令指定都市を区の数が多い順に選びなさい | 広島市 千葉市 静岡市 |
22176 | 次の政令指定都市を施行されたのが早い順に選びなさい | 札幌市 仙台市 さいたま市 |
32994 | 次の政令指定都市を人口が多い順に選びなさい | 横浜市 大阪市 名古屋市 神戸市 |
22490 | 次の川を全長が長い順に選びなさい | [ナイル川] [アマゾン川] [黄河] [オビ川] |
15970 | 次の鳥取県の都市を人口が多い順に選びなさい | 鳥取市 米子市 倉吉市 |
19961 | 次の通貨単位を採用している国が多い順に選びなさい | ユーロ CFAフラン アメリカ・ドル オーストラリア・ドル |
11895 | 次の都道府県を人口密度が高い順に選びなさい | 東京都 大阪府 沖縄県 北海道 |
19195 | 次の島を東にあるものから順に選びなさい | 南鳥島 沖ノ鳥島 与那国島 |
33500 | 次の島を面積が大きい順に選びなさい | ニューギニア スマトラ キューバ |
41959 | 次の島を面積が大きい順に選びなさい | グリーンランド カリマンタン キューバ |
23598 | 次の東京都の区を総務省が定めたナンバーコードの数字が小さい順に選びなさい | 台東区 世田谷区 葛飾区 |
11993 | 次の東北地方の都市を東京から近い順に選びなさい | 福島 仙台 盛岡 |
20594 | 次の陶磁器を名前に使われている数が小さい順に選びなさい | 一霞焼 九谷焼 伊万里焼 |
19982 | 次の南アメリカの国を人口が多い順に選びなさい | コロンビア アルゼンチン ボリビア パラグアイ |
42522 | 次の南アメリカの国を人口が多い順に選びなさい | チリ ボリビア パラグアイ ウルグアイ |
11995 | 次の南アメリカ大陸の地帯を北から順に選びなさい | リャノ セルバ カンポ パンパ |
15990 | 次の日本の工業地帯を東から順に選びなさい | 京浜工業地帯 中京工業地帯 阪神工業地帯 北九州工業地帯 |
13782 | 次の日本の島を面積が大きい順に選びなさい | 佐渡島 淡路島 壱岐 |
25700 | 次の日本の島を面積が大きい順に選びなさい | 奄美大島 対馬 屋久島 種子島 |
19985 | 次の文字を順に選んで中部地方の中核となっている政令指定都市の名前にしなさい | 名 古 屋 |
37995 | 次の文字を順に選んで標高959mと大阪府で最も高い山の名前にしなさい | 大 和 葛 城 |
26000 | 次の文字列を順に選んでかつて西アフリカの国コートジボアールの首都だった都市の名前にしなさい | ア ビ ジャ ン |
20554 | 次の文字列を順に選んでアフリカの国ブルキナファソにある都市の名前にしなさい | ボボ ディ ウラ ッソ |
15992 | 次の文字列を順に選んでアメリカを流れる川の名前にしなさい | Mis si ssi ppi |
42596 | 次の文字列を順に選んでイギリスの正式名称にしなさい | グレートブリテン 及び 北部アイルランド 連合王国 |
13789 | 次の文字列を順に選んでカナダの州の名前にしなさい | オン タリ オ |
28975 | 次の文字列を順に選んでジュネーブに本部を置く「UNHCR」の日本語名にしなさい | 国際連合 難民 高等弁務官 事務所 |
20590 | 次の文字列を順に選んでダ・ビンチの『最後の晩餐』が展示されているイタリア・ミラノの観光名所の名前にしなさい | サンタ マリア デッレ グラツィエ修道院 |
42510 | 次の文字列を順に選んでデンマークとスウェーデンとを分ける国境線になっている海峡の名前にしなさい | ボルン ホルム スガ ッテト |
13791 | 次の文字列を順に選んでドイツの工業都市ケムニッツのかつての名前にしなさい | カール マルクス シュ タット |
16979 | 次の文字列を順に選んでブラジルの都市にしなさい | リオ デ ジャネ イロ |
13776 | 次の文字列を順に選んでヨーロッパの国アイスランドの最高峰の名前にしなさい | クバンナ ダールス フニュー クル |
15953 | 次の文字列を順に選んでロシアの首都モスクワにある通りの名前にしなさい | ヤキ マン ス カヤ |
22178 | 次の文字列を順に選んで首都をダッカに置く南アジアの国の名前にしなさい | バン グラ デ シュ |
20557 | 次の文字列を順に選んで東南アジアの国・ブルネイの首都の名前にしなさい | バン ダルス リブ ガワン |
22177 | 次の文字列を順に選んで北欧の国の名前にしなさい | デン マー ク |
11199 | 次の北海道の都市を五十音順に選びなさい | 旭川 釧路 札幌 函館 |
32681 | 次の北海道の都市を五十音順に選びなさい | 旭川 江別 函館 室蘭 |
16984 | 次の民族を中国の全人口に対する割合が高い順に選びなさい | 漢族 満族 彝族 |
37997 | 次の民族を中国の全人口に対する割合が高い順に選びなさい | 漢族 満族 土家族 |
30497 | 地球上に存在する次の水を存在量が多い順に選びなさい | 海水 氷河 地下水 湖沼水 |
33985 | 日本の次の漁業を生産量が多い順に選びなさい | 沖合漁業 沿岸漁業 海面養殖業 遠洋漁業 |
[スポンサードリンク]